コマ収差解消。ちょうこくしつ座系外銀河(NGC253)

9/28の夜、GPVでは曇りの予想だったので夜遊びに出かける予定ではなかったのですが、雨戸を閉める時にふと空を見上げるとよく晴れているじゃありませんか。。
おおー!
でも、こんな時に喜んで撮影に出かけると、みるみるうちに曇ってくるというお決まりのパターンも無きにしもあらず。。。どうしようかな~。
でも、どこの偉人が言った言葉か、「迷ったらGo!!」が脳内に鳴り響きます。

というわけで、急いで支度して行ってきました。(笑) ええ、もちろんベランダに。(笑)
撮影は約1ヶ月ぶり。
今年の夏は天候不順でほとんど撮影できませんでしたねぇ。。

さて、本代、、もとい本題。
時間が遅くなったし、明日は出かける用事があったので、1対象のみ撮影しました。
ちょうこくしつ座のスターバースト銀河NGC253です。南向きのベランダから撮影するのには最適な対象。
大きくて明るく、双眼鏡でもよく見えるので有名ですね。Silver Coin Galaxy(銀貨銀河)とも呼ばれているようです。

Sum-NGC253_final_ss_022
2014.9.28 23:13~ L: 300sec.×8枚 RGB: 180sec.×3枚ずつ QHY9(mono)  Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding MaximDL CCDStack2 ステライメージ Photoshop で調整 ノートリミング 印西市自宅ベランダ

周辺がピンボケするのは解消されました。
笠井のコマコレクターが原因だったようです。バーダーのMPCCは焦点がこなかったので笠井のコマコレクターにしていました。
ところが、周辺部にコマ収差が見られる現象が出てしまいました。

その後、冷却CCDとフィルターホイールの間の取り付けにトラブルがあり、薄型のリングに変更しました。

薄型のリングに変更したことで光路長が少し短くなりましたので、試しに笠井のコマコレクターを取り外してMPCCに戻したところ、コマ収差が見事なくなったという次第です。めでたしめでたし。。ヽ(´ー`)ノバンザーイ

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

思いっきり肩透かし・・・、うみへび座不規則銀河(NGC3109)

うみへび座にある不規則銀河のNGC3109です。我々天の川銀河と同じ局部銀河群に属する銀河です。

ベランダから撮影できる対象は限られているため、この季節撮影できるメジャーどころは撮り尽くしてしまいました。
何か面白そうな対象はないものか・・・、ステラナビゲータを探していたところ、
みかけが19′.1 × 3′.7となかなかの大きさの銀河をうみへび座に見つけました。

こんな大きいのがあるじゃん!
撮影してみよう!!

んで、撮影したところ、おや? 、プレビュー画面には何も写っていません。
NGC3109_LIGHT_200s_1600iso_+11c_LPS-P2_-3c20140107-01h30m36s723ms

ステラナビゲータに撮影した写真をマッピングしたところ、場所は良さそうです。
よく調べてみると、どうやらすごく暗いみたいですね。。。

画像処理してみると、モヤモヤっとしたものが浮き出てきました。。
(´ε`;)ウーン…  淡い・・。

Mean-NGC3109_lab-FL
2014.1.7 01:30~ 200sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding CCDStack2 ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 印西市自宅ベランダ

拡大したのがこれ↓
Mean-NGC3109_lab-FL_mag

今回画像処理にCCDStackを使っています。
使い方を先日ミッチーさんに教えていただきました。ありがとうございました。
デジカメのRawファイルを読み込むと露出時間や温度がNaNになってしまうのは仕様のようです。今までここでつまづいていましたが、NaNはとりあえず無視して処理を続行したらなんとかうまくいきました。
位置合わせがDSSみたいに自動なのでラクちんです。
あと、フラット補正の精度も高いですね。

まだまだ疑問な点も多くて使いこなせていませんが、便利そうです。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

これがキタの宝石箱やで〜! 線香花火星団(NGC2362)

先日温泉日和さんからリクエストがあったNGC2362(線香花火星団)です。
おおいぬ座にある散開星団で、カルドウェルカタログのC64になります。
星団の中心に一番明るく輝いているのがおおいぬ座タウ星で、おおいぬ座タウ星団とも呼ばれているようです。

タイトルにあるとおり、「北の宝石箱」とも呼ばれます。
でも、南天にあるのになんで北の宝石箱なの??

NGC2362_lab-FL
2014.1.6 22:55〜 180sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 印西市自宅ベランダ

中心の星団と少し離れた輝星が、なるほど、線香花火のように見えなくもないです。

温泉日和さんのリクエストは「派手派手に!」ってことでしたが、おとなしめになってしまいました。
もう少し露出時間をかけたほうが良かったですね。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

トールのかぶと星雲

最近、家の前の道もグーグルストリートビューで見られるようになりました。
もちろん家もハッキリわかります。残念ながら私の姿は写っていませんでした。

まぁ、そんなことは、どうでもよくて、

自宅ベランダからHαフィルターを使って撮影した、トールのかぶと星雲(NGC2359)です。

一昨年の冬にも撮影しています。前回のほうがカラーだし1000mmなので迫力ありますね。

Tor_helmet_lab2
2013.12.29 23:40〜 360sec.×9枚 EOS kiss X3(改) ISO3200 Astronomik H-alpha 12nm FF
 Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 印西市自宅ベランダ

ただ、今回は前回見えなかった周りの淡いところが少し写っています。

東南アジアに行ったきり帰ってこないかたくちいわしさんが「カタツムリ」のようだと言っていました。
なるほど、明るいところだけ見るとカタツムリのようですね。
でも、胴体のない人がバンザイしながら走っているようにも見えます。

あっ、そう言えば、グーグルストリートビューで、胴体のない猫が発見されていましたね。
google-street-view-cat2

元気かなぁ・・・。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

いつもより多く回っております〜回転花火銀河(M101)

おめでとうございま〜す。(by 染之助・染太郎)
\(^o^)/\(^o^)/

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日が夜勤で、年越し勤務だったため、1/1〜1/3はのんびり家で過ごしています。
元日はおせちとあずきのお雑煮を食べて、外出もしないで、あとは昼寝。(笑)
ちなみに、年賀状は書かない主義なので、ほとんど来ません。

まぁ、そんなことはどうでもよくって、、

今年の一発目は回転花火銀河(M101)です。まぁ、実際は去年のふたご座流星群の合間に撮影したものなんですが・・・。
今年は撮り初めはまだです。
今夜、ベランダから撮影するつもりだったのですが、セッティングした後、風呂に入ったりしてたら曇ってきてしまいました。orz
う~ん。GPVの予想だと、2時くらいまでは晴れているハズなのになぁ・・・。まぁ、しょうがないです。

さて、回転花火銀河。上手な方の撮影だと、HⅡ領域と呼ばれる赤い領域がポツポツあります。でも、これは写ってませんねぇ。。
M101_lab_01-FL
2013.12.14 03:34〜 270sec.×9枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 印西市長門屋(印旛沼)

よく見ると、いくつか小さな系外銀河が写っています。
ステラナビゲータにマッピングしてみました。
Image m101

銀河がたくさん写ってる〜。うれしいなぁ。。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

年末年始恒例、NGC2467

年末年始になるとなぜかこの対象NGC2467を撮影しています。
それはなぜか?
ベランダからは南天の低めの対象しか撮影できないからです。
冬場の赤い星雲は限られていて、このNGC2467とかわし星雲(かもめ星雲)くらいしかありません。オリオン大星雲は南中時に高く昇ってしまって、屋根の影に入ってしまいますので、長時間の撮影は無理です。

まぁ、そんなわけで、このNGC2467を毎年撮影しています。毎年って言ってもまだ撮影のキャリアが短いので2回だけですが・・。

2012年1月3日
2012年12月4日

前回の記事ではこの星雲を「ハムスターの赤ちゃん星雲」と名付けたのですが、今回の写真からはちっともハムスターの赤ちゃんに見えません。
本家のWikiPediaを読むと、別名「Skull and Crossbones nebula」と呼ばれているらしいです。
Skull とは頭蓋骨、Crossbonesとは大たい骨のクロス。  そうです、あの海賊マークです。毒薬瓶のマークって言った方が早いですかね。。。
んー、海賊マークにも見えないですよねぇ・・・。

ngc2467_final
2013.12.29 22:37〜 180sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Vixen R200SS(800mm) KENKO EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 トリミング 印西市自宅ベランダ

拡大したのがこちら
ngc2467_final_mag

てな、話しはどうでもよろしい。。

皆さんよいお年を!!

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

ポータブル電源アダプターの作成&ばら星雲(C49)

先日Higlasiでオリオン座などの星野写真を撮影中、追尾が止まってしまう現象が発生しました。Higlasiを使い始めて、初のトラブル発生です。
翌日、よーく調べてみると、単なる電池切れでした。orz
Higlasi-1Bは乾電池から外部電源をとるように電池ホルダーが付属しています。
エネループ8本で7時間以上もつらしいのですが、寒い冬だと心配です。

カメラレンズの結露防止ヒーターはポータブル電源につないで使っているので、どうせならHiglasiもポータブル電源から電源をとるようにアダプターを自作しました。

と、言ってもヒューズ入りシガープラグにJEITA3 DCプラグ付きケーブルをハンダ付けしただけなんですが・・・。
共立エレショップで¥150+¥120でした。

IMG_1480

と、まぁ、そんなことはどうでもよくて、

ふたご座流星群撮影の合間に、R200SS望遠鏡で撮影したばら星雲です。
月がめっちゃ明るく輝いていましたので、Hαフィルターを取り付けてナローバンド撮影しています。
いつもはISO1600で撮影しているのですが、この夜はISO3200でどのくらい使い物になるのか試してみました。
RGBのRチャンネルのみをコンポジットしています。

rose_nebula_lab
2013.12.14 03:05〜 360sec.×9枚 EOS kiss X3(改) ISO3200 Astronomik H-alpha 12n
 Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 印旛沼

ISO3200に感度アップしてもさほどノイズが増えるわけでもなさそうなので、これは使えそう。
長時間かかっていたナローバンド撮影の時短になりそうです。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

NGC2174(モンキー星雲)

11月23日の夜、街明かりで夜空が明るい中、撮影したモンキー星雲(NGC2174)です。ウキーーーー!!

800mmのR200SSで撮影するには手頃な大きさの散光星雲です。しかし、前回のM33同様、日の丸構図であまり面白みに欠けますね。(汗)
総露出時間はたったの14分なので、淡いところは見えません。
画像処理で頑張ってみましたが、敵もサルもので、ここまでで諦めました。まぁ、サルものは追わずってことで・・。

monkey_05
2013.11.23 21:36〜 210sec.×4枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Vixen R200SS(800mm) EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園

こんな感じの橫顏ですかね。
2013-11-28 0.48.28

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

Hαフィルタで撮影したNGC7000北アメリカ星雲

9月18日の夜、いつものゆうゆう公園へ久々に撮影に行ってきました。
先日の台風の影響で、河川敷の一部も増水で水没したようですが、すっかり水はひいていました。

満月の前日なので、月の明かりが煌々と照っています。
明るすぎて、通常の撮影はとても出来そうにありません。なので、Hαナローバンドによる撮影をしてきました。

月が出ていても撮影できるのがナローバンドの強みですが、一枚あたりの露出時間が3倍くらいかかります。

北アメリカ星雲(NGC7000)をR200SS(f=800mm)で撮影していますので、一部しか見えません。
北アメリカと言っても、写っているのはほとんどメキシコとメキシコ湾です。(;^ω^)

(9/20再UPしました)
NGC7000_Ronly_dpe_cap_3
2013.9.18 720sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 Astromonik H-alpha 12nm FF
 VIXEN R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園

Hαフィルタで撮影した画像のRチャンネルのみをコンポジットしています。
8枚コンポジットしてもノイズが多いですね。冷却CCDで撮影したみたいに滑らかな画像にはならないですねぇ。
A/D変換が冷却CCDの16ビットに比べて、一眼レフでは14ビットです。
ダイナミックレンジが2ビットも違うと、階調の差は圧倒的です。冷却CCD欲しいなぁ・・。

謎の宇宙船が写り込んでいるのはこちら(笑)
NGC7000_Ronly_dpe_cap

IMG_3295_web

目を皿のようにして見ても、新しい機材はありませんよ。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

猫とセミ、おまけにらせん星雲

先日、ベランダで猫(ちょこ)が騒いでいると思ったら、セミをくわえて部屋に入ってきました。
うーうー唸りながら。
「セミ取ったどーー!」

IMG_2998

部屋でしばらくセミをいじめてましたが、すぐ飽きてしまったようで、どこかへ行ってしまいました。

IMG_3008

おい! 部屋にセミ置いていくな!!

さて、そんなことはどうでもよろしい。

先日8/14の夜、R200SSのファーストライトでいくつか撮影してきましたのでご紹介。
と、言っても、調整もせずとりあえず試し撮り的なものなので、よく写っていません。

NGC7293 らせん星雲(惑星状星雲)です。
この対象は初めて撮影しましたが、意外と大きいのでびっくりしました。M57くらいの大きさを想像していたのに・・・。
色もカラフルでいいですねぇ。

太陽くらいの重さの恒星が超新星爆発も出来ず、地味に一生を終えた姿です。

NGC7293_s
2013.8.14 200sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 VIXEN R200SS EQ6PRO コマコレクター(初代) OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園

撮影地のゆうゆう公園からは、らせん星雲が見える方向の南側は光害がひどくて、写るかどうか心配でした。
撮影直後のプレビューではうっすら丸っこいのが見えていた程度でしたが、ムリ目な画像処理でなんとか・・・。

強引な画像処理のせいか縞縞ノイズが出ています。これは明け方撮影した青空フラットのせいかも知れません。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村