本日2/16日CP+の最終日にいっこうさんを誘って行ってきました。
前日に行くつもりだったのですが、雪の影響で中止となったのでした。
本日は前日とは打って変わって晴天、積もった雪もかなり溶けていましたね。
さて、会場のパシフィコ横浜の入り口でいっこうさんとおちあい、混雑するので昼食を先に済ませてから入場。
各社のコンパニオンのお姉さんには目もくれず、お目当ての望遠鏡ブースへ。
↓まずはビクセンブース。
参考出品の赤道儀。いろんなパーツを自由に組み合わせて使うようです。組み合わせるぶん、強度的にどうかなぁという気がしますね。赤道儀はしっかりしてナンボだと思います。BORGの赤道儀版といった感じでしょうか? 発想は面白いですが、あまり、魅力は感じませんねぇ。。
コントローラみたいなのがSTARBOOK ONEです。
↓これはよくわからないです。参考出品です。STARBOOK ONEと組み合わせて使うミニ赤道儀のようです。
↓ポラリエをタイムラプス用の雲台に使うものらしいです。昼間ならいいですが、星空をタイムラプス撮影するにはシャッターと連動していないと使い物にならないと思います。
↓新製品 SX2です。STARBOOK ONEが付属しています。SXシリーズというわけではなく、GPD2の後継なのかなぁという感じです。パルスモーターですが、エンコーダがないので自動導入は出来ません。ガイド端子があってオートガイドはできます。目盛環などもないです。うーん。何がしたいのか、どういう層を狙っているのかよくわからない製品ですね。
↓そんなSX2赤道儀の疑問をビクセンの広報・都築さんにぶつけるいっこうさん。疑問と言うより、ほとんど文句ばっかりでした。(笑)
↓さらに、そこに通りかかったビクセンの社長に、くってかかるいっこうさん。ビクセンを愛するが故、社長に対しても遠慮がありません。SX2、果てはビクセンの企業方針までさんざん文句を言ってました。でもいっこうさん、最後には社長に納得させられていました。(笑) さすが社長ですね。
↓個人的にビクセンブースで一番いいなと思ったのはこちら。防水トートバッグ。(笑)
↓ケンコーブースで見かけた、新型ポタ赤(写真忘れました。)の微動装置。これだけ販売して欲しいです。あとは目新しいものはありませんでした。
↓サイトロン・シュミットのブース。山口のじぃさまが首を長くして待っている、BKP130があった。予想以上にコンパクトでした。こういうの1台欲しいなぁ。
↓セレストロンの自動アライメント装置。CCDカメラが付いていて、内蔵の星図と比べて計算してアライメントしてくれるのだそう。いいなぁ~。
↓同じくセレストロン。Wifiを使って、ワイヤレスでiPhoneやiPadでアライメントや導入ができる!! 私のEQ6PROに付けられないかなぁ・・・。
↓SkyWatcherの大型赤道儀。EQ8。搭載重量なんと50kg。
↓どこのブースか忘れましたが、砂袋?の上に雲台が付いています。おモチのようにデン!! と置いてそのまま撮影できます。これ、おりおんショットに最適じゃあないでしょうか? もうシューズを使わなくてもいいですよ! (笑)
あと、今年から即売会場ができていて、サイトロン・シュミットの売り場では、
この↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/accessories/4961607492444.html
欲しかったマウントプレートを定価8000円のところ、なんと780円!!! で売ってました。
迷わず2本ゲットしました。
いっこうさんは、光害フィルタをお買い上げしていたようです。詳しくはいっこうさんのブログで。。
いやー、戦利品も得たし、CP+楽しかったです。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村