CP+に行ってきました〜

本日2/16日CP+の最終日にいっこうさんを誘って行ってきました。
前日に行くつもりだったのですが、雪の影響で中止となったのでした。
本日は前日とは打って変わって晴天、積もった雪もかなり溶けていましたね。

さて、会場のパシフィコ横浜の入り口でいっこうさんとおちあい、混雑するので昼食を先に済ませてから入場。
各社のコンパニオンのお姉さんには目もくれず、お目当ての望遠鏡ブースへ。

↓まずはビクセンブース。
参考出品の赤道儀。いろんなパーツを自由に組み合わせて使うようです。組み合わせるぶん、強度的にどうかなぁという気がしますね。赤道儀はしっかりしてナンボだと思います。BORGの赤道儀版といった感じでしょうか? 発想は面白いですが、あまり、魅力は感じませんねぇ。。
コントローラみたいなのがSTARBOOK ONEです。
IMG_1645

 

 

 

 
↓これはよくわからないです。参考出品です。STARBOOK ONEと組み合わせて使うミニ赤道儀のようです。
IMG_1646

 

 

 
↓ポラリエをタイムラプス用の雲台に使うものらしいです。昼間ならいいですが、星空をタイムラプス撮影するにはシャッターと連動していないと使い物にならないと思います。
IMG_1647

 

 

↓新製品 SX2です。STARBOOK ONEが付属しています。SXシリーズというわけではなく、GPD2の後継なのかなぁという感じです。パルスモーターですが、エンコーダがないので自動導入は出来ません。ガイド端子があってオートガイドはできます。目盛環などもないです。うーん。何がしたいのか、どういう層を狙っているのかよくわからない製品ですね。
IMG_1648

 

 

 
↓そんなSX2赤道儀の疑問をビクセンの広報・都築さんにぶつけるいっこうさん。疑問と言うより、ほとんど文句ばっかりでした。(笑)
IMG_1651

 

 

 
↓さらに、そこに通りかかったビクセンの社長に、くってかかるいっこうさん。ビクセンを愛するが故、社長に対しても遠慮がありません。SX2、果てはビクセンの企業方針までさんざん文句を言ってました。でもいっこうさん、最後には社長に納得させられていました。(笑) さすが社長ですね。
IMG_1654

↓個人的にビクセンブースで一番いいなと思ったのはこちら。防水トートバッグ。(笑)
IMG_1649

 

 

↓ケンコーブースで見かけた、新型ポタ赤(写真忘れました。)の微動装置。これだけ販売して欲しいです。あとは目新しいものはありませんでした。
IMG_1655

 

 

 
↓サイトロン・シュミットのブース。山口のじぃさまが首を長くして待っている、BKP130があった。予想以上にコンパクトでした。こういうの1台欲しいなぁ。
IMG_1656

 

 

 
↓セレストロンの自動アライメント装置。CCDカメラが付いていて、内蔵の星図と比べて計算してアライメントしてくれるのだそう。いいなぁ~。
IMG_1657

 

 

 
↓同じくセレストロン。Wifiを使って、ワイヤレスでiPhoneやiPadでアライメントや導入ができる!! 私のEQ6PROに付けられないかなぁ・・・。
IMG_1658

 

 

↓SkyWatcherの大型赤道儀。EQ8。搭載重量なんと50kg。
IMG_1659

 

 

↓どこのブースか忘れましたが、砂袋?の上に雲台が付いています。おモチのようにデン!! と置いてそのまま撮影できます。これ、おりおんショットに最適じゃあないでしょうか? もうシューズを使わなくてもいいですよ! (笑)
IMG_1660

 
あと、今年から即売会場ができていて、サイトロン・シュミットの売り場では、
この↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/accessories/4961607492444.html
欲しかったマウントプレートを定価8000円のところ、なんと780円!!! で売ってました。
迷わず2本ゲットしました。
いっこうさんは、光害フィルタをお買い上げしていたようです。詳しくはいっこうさんのブログで。。

いやー、戦利品も得たし、CP+楽しかったです。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

真っ昼間の月面X

本日2/7は半月です。
半月の夜には年に2〜5回くらい月面Xが見られます。そして、予報時間の1時間くらいしか見ることができません。

月面Xの予報はたいてい夜に見える時間しか計算されていませんので、本日2/7は月面Xが観測できる日には入っていません。

でも、昼間も月が見えてますよね。
昼間の時間も計算に入れると本日2/7 16時45分頃も月面Xが観測できるらしいのです。
(ブログ「pierres blanches と 《カガクするココロ》」を参考にさせていただきました。)

で、撮影してみました。
まずはSE200Nの直焦撮影。矢印のあたりに見えました!!
IMG_4938
2014.2.7 15:54 Kenko SE200N 直焦撮影 EOS Kiss X5 ISO100 SS:1/400

月面Xあたりを、ズームアイピースをかませて撮影してみました。
IMG_4947
2014.2.7 16:02 Kenko SE200N セレストロン ズームアイピース8mmで撮影 EOS Kiss X5 ISO100 SS:1/30

Xと言うより、「火」って感じです。撮影が早すぎたようですね。
撮影時刻によって形がどんどん変わっていくらしいです。

ちなみに、次回の月面Xは、
2013年 5月17日 20:55 2014年 4月 7日 18:45 らしいですよ。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

全く新しい、機材。

家から歩いて5分くらいのところに、働く男たち(女性も)の味方「ワークマン」があります。
散歩の帰りに、フラっと入店してブラっと店内を見て回りました。

冬場の撮影に良さそうなものがワンサカあるじゃん!

で、今回はこれらを買ってきましたよ。

IMG_1623
フリースインナー ¥1,500
これなら、しゃがんだ時に背中が出たり、お腹が冷えることもないでしょう。緊急事態に備えて、後ろにファスナーがあるので安心です。(笑)

そして、
IMG_1622
左側がネックウォーマー ¥399 のび~るフリース素材が2重になっていて、ネックウォーマーの他にもフェイスマスクや帽子、耳あてにもなるスグレモノ。
右側が、目出し帽が売り切れていたので、代わりに買ってきたもの。¥499 なんと2枚入り。

実際にかぶってみました。
IMG_1631
誰だっ! 笑ったやつは!

店内には、
他にもいろいろと防寒対策に良さそうなものがあります。(写真はワークマンのカタログから)
スクリーンショット 2014-02-06 17.09.19
↑これ欲しいなぁ。。

スクリーンショット 2014-02-06 17.06.42

山岳用品などに比べると、値段も全体的にリーズナブル!
寒くて撮影に行くのは億劫だという方(←自分)、モンベルは高けーよ! という方、
いかがですか~。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村