そう言えば、バザールでござーるってどうなったんですかね?
バザールでござーる〜♪
まぁ、そんなことはどうでもよろしいです。
常々、マクロレンズで接写をしてみたいと思っていました。が、マクロレンズは持ってないです。ハードオフのジャンクボックスの中も定期的にチェックするのですが、良いレンズはありません。
おなじみ、DealExtreamに接写リングセットがあったので取り寄せてみました。
Macro Extension Tube/Ring for Canon SLR/DSLR Cameras
アマゾンにも同様の品がありますね。
マクロ撮影!エクステンション・チューブ Canon EOS用 キャノン EF・EF-S レンズ対応 接写リング・中間リング
こんなもので本当にマクロ撮影できるのでしょうか???
異なる焦点距離の3つのリングの組み合わせで拡大率を変えられます。

カメラとレンズの間に取り付けます。こんな感じ。

100円玉を撮影してみました。
おおお!!
しかし、汚い100円玉だこと・・・。(笑)

さっそく外に飛び出して、近所の公園に撮影に出かけました。
桜のつぼみ。
しっかり鮮やかな色がついて、あとは開花を待つのみですね。

何か知らない雑草を撮影。細かな毛が生えていますね。

カンツバキかサザンカの花。拡大するとエロチックですな。

ハナミズキのつぼみ。厚い殻でじっと冬を耐えてきました。

ネコヤナギっぽいやつ。拡大すると、毛だと思っていたところに雄しべがたくさん!

ハエににらまれました。(汗)
ハエの脚の先はチョキになっていますね。

これは何でしょう? たんぽぽの毛が抜け落ちた状態。(いっこうさんごめんなさい。)

そして、これがたんぽぽの綿毛。よく見ると10本くらいがまとまって放射状になっているのですね。

なんという花か知りません。マッチの頭くらいの大きさの花でした。かわいいですね。

カラスノエンドウの花。グラデーションがなかなか美しい。

パンジーかビオラの花。花びらのずっと奥の方、禁断のエリアに雄しべと雌しべがあるようです。

これもパンジーかビオラの花。拡大すると迫力ありますねぇ。

これもめっちゃ小さい花でした。小さくてもちゃんと「花」の機能がありますね。

たんぽぽの花。なんかユニークな形の棒がたくさん立っていました。面白い!

名前の知らない雑草の花。これ、形も色も綺麗!!

オオイヌノフグリの花が群生していました。

ズームは効かないので、だいたい同じ拡大率です。ピントは効きます。
あと、このリングは中華製の安物なので絞りは効きません。
ケンコーなどで発売しているデジタル接写リングなら絞れるかも。
被写界深度がとても狭くて撮影は大変ですが、拡大すると見えないものがたくさん見えて、楽しいですね。
天体写真とは全く関係ないのですが、下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。

にほんブログ村