やっと観てきましたよ。「ゼロ・グラビティ」。
家族は映画は興味ないということだったので、一人で成田HUMAXシネマズIMAX®デジタルシアターのレイトショーへ行ってきました。
この映画館のスクリーンがでかいことでかいこと。
通常の映画館では日本最大。14m×24.5mだそうです。
どんだけ大きいか、↓このリンク先の写真を参照してください。
IMAX 3D字幕、おまけにプレミアムスカイシート(リクライニングできる!!)でふんぞり返って観てきました。(笑)
さて、感想ですが、
これは一言すごい映画ですよ。
宇宙服の中ではオムツを着用しているハズだとか、通信衛星の軌道とISSの軌道は全く違うとか、消火器で姿勢制御はムリとか、
まぁ、そんな些細なことはどうでもいいです。それ以上に面白ければいい。エンターテイメントとして最高の映画だと思います。
IMAXの巨大スクリーンと3Dの効果で、自分がまさに宇宙を漂っているような感覚なのです。超高速で飛んでくるデブリを何度よけたことか。。
臨場感が半端ないです。宇宙船の中を漂うモノや主人公が流す涙とか、、、たぶん、この映画は3Dを強く意識して作られているように思います。
というか、3Dでなければこの映画は成り立たないって思うくらいですね。
ネタバレ注意ですが、
上映時間は短めの91分で、逆境からの再生という、話はとてもシンプルなのですが、それ故かとても力強さを感じました。タルコフスキーか相米慎二かと思うくらいの長回しが多用されているのも特徴でしょうか。FC2動画を見返してみたら、なんと冒頭からストーン博士が放り出されるまでの13分ノーカットでした。(笑) いかにも、側で目撃しているような、そういうところも観る側にリアリティーを高めています。
(スクリーンの写真を撮影しようとしましたが、あまりにでっかいのでiPhoneの画角に入りきりませんでした。)
冒頭のシーン。宇宙から見た美しい地球の映像に、「ああ、俺も宇宙遊泳してみたいなぁ〜。」などとのんきに思っていました。が、映画を見終わった後、
「絶対に宇宙(地球外という意味)にゃ行きたくない。おっかない。。」
と正直思いました。
こんなに重力を意識したことは今までありません。いっこうさんは”「生」の象徴としての「重力」”と名言を吐いていましたが、地球からの重力に縛られているからこそ、こうして安全に生きていられるんだとしみじみ思います。
主役の二人の演技も素晴らしいです。宇宙服の中とか狭苦しい宇宙船の中での豊かな表現はさすがですねぇ。
奇しくもISSが地球を一周する時間も90分(だから次のデブリ襲来が90分?)、映画も91分。大満足の91分でした。
邦題の「ゼロ・グラビティ」以外は。。
観るとわかります。絶対にゼロ付けちゃダメなんです。
このブログも「GRAVITY」にタイトル変えようかなぁ。。。(笑)
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村