昨晩はよく晴れていざ出陣。
今日こそ星雲・星団の写真を撮るんだ! 準備もばっちり。バッテリーもフル充電。
前回と同じ我孫子市の「利根川ゆうゆう公園」へ。
おおぐま座をバックに。思いっきりピンボケですな。
数十分かけてセッティング。
極軸望遠鏡を手に入れたものの、使い方がよくわからない。まぁ、適当に合わせときゃいいかな。
スカイセンサー2000でアライメント。2つの恒星でアライメントするところを、3つも4つもやってみた。
しかし、基準星を導入するたびに大きくズレている。だいたいの方向へは向いてくれるのだが、ファインダーの視野からも外れるくらいだから、相当ズレているに違いない。
やっぱり、極軸をちゃんと合わせないとダメなんだろうか・・。orz
待ちに待った晴天、無駄にしたくない。気持ちを切り替え、直焦撮影の練習。
まずは、わし座のアルタイルでカメラのピントを合わせる。ここで手作りのバーティノフマスク登場。
これはまだピントがきてないね。
EOS Kiss Digital Nにはライブビューがないので、1枚撮影してはMacBookで確認。
まぁ、こんなもんでいいかな。
ダメもとで、スカイセンサーでメシエ天体、M71を導入。ウィーーン。
撮影開始。
タイマーリモコンを使い、露出14秒でバシバシ撮りまくる。
やっぱり、M71らしきものは写っていない。
天体を変えたりして撮りまくって、あー、たくさん撮影したな。家に帰ってスタック処理するのが楽しみだ!
ところが! 途中でISO400で撮影していることに気がついた。orz
ISO1600に設定し、取り直し。
キュイーーン。撮影しているうちに、また赤道儀のモーターの異音がしてきた。
ギアを確認すると今度は歯車がちゃんと軸に固定されていない。前回の反省を踏まえ、ちゃんと工具は持ってきた・・・・・・
はず・・・。
ない。orz おかしいなぁ。
モーターが動いてくれないと手も足もでない。観測続行不可能。撤収、撤収。
一夜明けて、撮影した写真をDeepSkyStackerで処理。5枚くらいを合成してみた。
なな、なんと、合成する前より星の数が減っているではないですか!
どういうことだ?