先日Higlasiでオリオン座などの星野写真を撮影中、追尾が止まってしまう現象が発生しました。Higlasiを使い始めて、初のトラブル発生です。
翌日、よーく調べてみると、単なる電池切れでした。orz
Higlasi-1Bは乾電池から外部電源をとるように電池ホルダーが付属しています。
エネループ8本で7時間以上もつらしいのですが、寒い冬だと心配です。
カメラレンズの結露防止ヒーターはポータブル電源につないで使っているので、どうせならHiglasiもポータブル電源から電源をとるようにアダプターを自作しました。
と、言ってもヒューズ入りシガープラグにJEITA3 DCプラグ付きケーブルをハンダ付けしただけなんですが・・・。
共立エレショップで¥150+¥120でした。
と、まぁ、そんなことはどうでもよくて、
ふたご座流星群撮影の合間に、R200SS望遠鏡で撮影したばら星雲です。
月がめっちゃ明るく輝いていましたので、Hαフィルターを取り付けてナローバンド撮影しています。
いつもはISO1600で撮影しているのですが、この夜はISO3200でどのくらい使い物になるのか試してみました。
RGBのRチャンネルのみをコンポジットしています。
2013.12.14 03:05〜 360sec.×9枚 EOS kiss X3(改) ISO3200 Astronomik H-alpha 12n
Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 印旛沼
ISO3200に感度アップしてもさほどノイズが増えるわけでもなさそうなので、これは使えそう。
長時間かかっていたナローバンド撮影の時短になりそうです。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村