4月17日の夜、予想外に夜晴れたので、ベランダにSE200Nと重たい赤道儀を出して撮影しました。
次の日が朝からお仕事の日は夜遊び禁止令が出ているので、ホームグラウンドのゆうゆう公園などには行けません。
さて、夜の10時を回っていますので、素早くセッティング。
アライメントは1点アライメントで済ませて、ピントをあわせて、あとは部屋の中で望遠鏡とカメラをコントロール。
撮影開始です。
本日の目標はM104ソンブレロ銀河とメインのM83南天の回転花火銀河です。
どちらの対象もうちのベランから撮影できます。
まずはM104ソンブレロ銀河を5分☓8枚合計40分撮影しました。オートガイドもEQ6PROがいい仕事をして完璧。
メインディッシュのM83の撮影に行く前に、M104の写りはどうかな?
確認すると、
゚(∀) ゚ エッ?
なーんも写っとらんやないかっ!! (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
40分以上無駄な時間を過ごしてしまいました。_| ̄|○
やっはり、極軸合わせないで、1点アライメントは無理がありました。なんにも導入できません。
北極星の見えないベランダでの極軸合わせの方法を考えなきゃ。
一気にやる気がなくなりました。
でも、このまま片付けるのももったいないので、アンタレスのそばにあるM4を撮影して撤収することにしました。
5分✕4枚を撮影したつもりでしたが、電池切れで3枚で終わってました。うまくいかない時はとことんうまくいかない。
ちなみに今度はちゃんと写野に入っていました。
M4はなんだか、球状星団というより、密集した散開星団という感じ。

2012.4.18 0:49~ 300sec.×3枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
DeepSkyStacker Photoshop で調整 自宅ベランダ
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。

にほんブログ村