再処理祭り、ばら星雲

 

 

こんなに長期にわたって撮影できないのは堪えますね。

以前に撮影した天体写真を再処理してみました。
以前とどれだけ違うか、つまりはどれだけ画像処理が上手になったか、自分でも興味深いところです。

まずは第1弾、めっちゃ季節ハズレですが、ばら星雲を再処理してみました。

2011年10月のブログ記事の写真です。
ゆうゆう公園でいっこうさんとミニ観望会をしていたら、まみめさんがやってきたのでした。
機材はビクセンのED102SとAdvanced-GTで、ISO800の3分5枚と明らかに露光不足の感は否めません。

以前の写真はこれ。

クリックして拡大してみるとよくわかりますが、旧バージョンは強引にトーンカーブのみで画像処理していたので、ノイズまみれです。

なお、ダークファイルの撮影ができなかったので、どちらの写真もダークノイズがたくさんのっています。

ダークノイズ以外のノイズはなんとか低減できているかなと思います。

うーん・・・。もっと赤いガスをもっと明るく仕上げたいところです。
でもまぁ、少しは画像処理の腕があがっているのでしょうか。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

みずがめ座土星状星雲(C55)

 

 

日中の異様な蒸し暑さはなんなんでしょうか?
ちょっと家事をしていたら、なんだかとても気持ち悪くなり、ダウンしてずっと昼寝をしていました。
これが熱中症ってやつですか?

皆さんも、どうぞ熱中症には充分注意してくださいね。

さてさて、先日の梅雨の中休みに撮影した、
みずがめ座にある惑星状星雲のNGC7009です。通称、土星状星雲です。
カルドウェルカタログではC55にななります。
ちなみに「土星状」を変換すると「ど正常」に・・・・。(-_-;)


2012.7.10 22:28~ 60sec.×8枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ 
DeepSkyStacker Photoshop で調整 印西市自宅ベランダ

どこにあるかわかりますか?

拡大して、90度傾けたのがこちら。

なるほど、土星に見えなくもないです。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

いて座干潟星雲(M8)

 
 

梅雨の中休みでやっと夜に晴れました。
久ぶりなのでワクワクしながら、さっそくベランダに機材を組み立てて撮影です。
組立て途中に妻がやってきて、
「ほ~~、気合入ってるね〜。」
と見物にやってきました。周りからもワクワクぶりがわかるようです。

悪天候で長い間撮影していませんでした。そのため・・・、
自慢のEQ6PRO赤道儀を組み立てて、望遠鏡を取り付け、赤道儀に日時を入力し、アライメント開始。Go!
その時です。

ガッシャーン!!

と派手な音がして、望遠鏡SE200Nがいきよいよく(なぜか変換できない)傾きました。 Σ(゚Д゚;)

あっ!! ウエイトをつけるのを忘れていました!!
また、やらかしました。
幸い、赤道儀や望遠鏡にはダメージはないようです。
でも、なぜあんな大きな音がしたのだろうか・・・・。考えると怖いので、忘れることにします。

さてさて、そんなこんなで、
月の出まで2時間くらいしかないので、2対象だけ撮影して撤収しました。

南に面したベランダからは南天しか見えません。
いて座の干潟星雲M8をまず撮影しました。この季節とてもメジャーな天体ですが、まだ撮影したことがありませんでした。
60秒くらいの試しどりでもしっかり写ります。おおお!! かっこいい。

撮影途中、成田空港に着陸しようとしている航空機がちょうど写野に入るというハプニングもありました。しかも、2機も。。。
低空を飛行している航空機なので、めちゃ明るい。オートガイドの画面が一瞬真っ白になったくらいです。

これがその1枚。よく見るとエンジンまで写っています。

8枚の予定が飛行機が入って2枚ボツになり、4分露出×6枚です。


2012.7.10 21:47~ 240sec.×6枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding DeepSkyStacker ステライメージ Photoshop で調整 千葉県印西市自宅ベランダ

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

星見えず。ネタを求めて近所を散歩

 
 

さっぱり夜に晴れず、しばらく撮影できてません。
特に天文ネタのブログネタがあるわけでもなく、ブログの更新もままなりません。
ブログ村のランキングも、いつの間にかベストテン圏外になっています。
ヒッグス粒子発見の大ニュースがありましたが、高尚過ぎてブログでは絡みにくいです。(^^;;

さてさて、やまねももんがさんのブログに触発されて、近所の里山に昆虫などを撮影しようとカメラ片手にぶらぶら散歩してきました。

おおっ!さっそく葉っぱに何か止まっていますよ。

ハエかい!

気を取り直して、さらに葉っぱを探すと、

うーん。
これは何という虫?
よく分かりません。

さらに探すと、

うわっ~!出た!

でっかい毛虫!!
そして、
足元を見ると、トンボがアブに食べられている際中!

さらに気を取り直して。。
次は、

カメムシですか。。
なーんか地味な虫ばかりです。

何かこう、カタカナ5文字以上の、ハイイロナントカモドキとかいう感じのやつはいないのでしょうか。

のどかな里山が広がっています。

奥の水溜りにショクヨウガエルのオタマジャクシ発見。カナ5文字以上でok。

アマガエルは葉っぱの影で陽を避けていました。
辺りを探すと、アマガエルだらけ。
みな日陰でじっとしています。

のどかなこんなところに、このような標語が。。
ナイフって。。Σ(゚д゚lll)
中学校行くのも命懸けですな。

竹袋稲荷。


古めかしい無人の神社ですが、本殿だけは極彩色の彫刻で立派です。

ひょうたん島池にやって来ました。
印西市の公式キャラクターの
いんザイくんがこんなところに。

ここにも。
おなかには丸の中に「印」とかいてあります。印鑑とサイで印西。単なるダジャレです。印鑑は市の産業でもなんでもなく、何の関係もありません。

池にはたくさんのハスが生えています。
ハスの花はまだまだつぼみです。
7/20頃が見頃でしょうか。

いんザイくんが管理する花畑ではたくさんの花が咲いていました。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

ネタがないので猫ブログ

 

 

しかし、晴れませんわ。
こんな時、天体写真ブログは困ります。

まぁ、たまにはうちの猫でも見てやってください。

紙袋や段ボール箱が大好きなもみじが紙袋の中でくつろいでおりますと、
「お姉ちゃん遊んでくれ〜!」
と、弟猫のちょこがやってきて、あの手この手でもみじをおびき出そうとします。

カメラにビビったもみじが逃げた隙に、紙袋に入るちょこですが、
ひとりで遊ぶのはつまらないらしいです。

さて、
ソファの背もたれでまったりするのが最近のもみじのマイブーム。

でも、うしろから見ると、とてもレディとは思えません。

もみじ「・・・・・。」

まったりしているところを激写しまくり。

もみじ「・・・・・。(#゚Д゚)y-~~イライラ」

さらに激写。

もみじ「ちょ、ウザイんだけど!!」

怒られました。(;^ω^)

まぁ、まぁ。そう怒らんでも・・。

奥様がもみじをなだめます。

もみじ「ったく・・・。」

その奥様、いきつけの美容室で、長い髪をバッサリやってきました。

なんでも、中学生以来のショートヘアなんだそうです。

担当の美容師さんも、「本当に、本当に、、いいんですか? 徐々に切っていったほうがいいんじゃないですかね。」

などと、本人よりも動揺していたそうです。

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村