とある平穏な昼下がり。猫たちもソファでまどろんでいます。
そんな静寂を打ち破るかのように、庭の草むしりをしていた妻が、ギャー! と叫びながら、家の中に駆け込んできました。
妻が言うには、どうやら、庭にグロいキノコがたくさん生えているらしいのです。

(妻がiPhoneで撮影)
ああ、それなら2,3日前に私も庭掃除の際に確認しました。独特な形のキノコが数本群生していたのです。
なんという種類のキノコなのか調べるよう妻に指示しました。
「なんで私が調べなきゃいけないのっ!!」と、キノコ嫌いの妻がブツくさ文句を言いながら、
ネットで調べた結果、アミガサタケと判明。
どうやら高級食材らしい!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いいぞー! おいしくいただきましょう!
でも、あっさり捨てられて、食べることは叶いませんでした。。トホホ。。
さて、本代。 あっ! ミヤちゃんに借りていた本代返さなアカン・・・って、そんなものは借りてない。。
で、本題ですが、
最近、天気が悪かったり、晴れても夜勤だったりで、撮影ができません。
ブログもすっかりご無沙汰です。
とりあえず、機材の話題でお茶を濁しておきます。
中国製冷却CCDを購入した後、ポツリポツリと関連機材をそろえています。
今回ご紹介する機材はすべて中国の巨大ショッピングサイト「タオバオ」で購入しています。
私は中国語はわからないので、タオバオ便という輸入代行を利用しました。
注意 タオバオは人民元表示なので、例えば、
SkyWatcher 星达小黑 BKP150750 OTA 主镜
これを見て、
スカイウォッチャーBKP150が1850円で売られている!!! 条件反射でポチッとな
とすると痛い目に遭います。(5/8現在1人民元=16.3円)
さて、話がそれました。
まずは、カメラレンズ用アダプター。

冷却CCDにカメラレンズを装着して撮影するためのものです。
ごらんのように3つのパーツで構成されています。

ん? このリングどっかで見たような・・・・。
「1」って番号が書いてあります。。。

これだ!! ちょっと前に紹介したマクロ撮影用リング!!

なんと、マクロ撮影用リングが流用されていました。
おそるべし中国。どうりで格安なわけです。(300元)
こんな感じでCCDに装着します。

さて、お次は専用ケース。

ふたを開けるとこんな感じ。。

フィルターホイールまで入ります。
フタはゴムでシーリングしてあって密閉されます。
で、最後は2インチHαフィルター。

LRGBフィルターと同じメーカー7牌というところのものです。半値幅は12nmとちょっとワイドですが、これしか売ってませんでした。ガラスがLRGBと同厚ならピント合わせがラクなのですが、どうも見た感じ厚さが違うっぽいです。。。orz
後日実写して確かめてみたいと思います。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。

にほんブログ村