パソコンで「斜鏡」をgoogle で検索しようとしたら「写経」なんて変換候補が出てくるものですから、「斜め」って検索窓に入力したら・・・・。
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
パソコンがブッコワレタ!!
まぁ、そんなことはどうでもよろしい。
ここ最近、春の長雨なのか知りませんが、曇や雨の日ばかりで、撮影に出かけられません。
夜明け前のパンスターズ彗星ももう撮影可能というのに・・・。/(^o^)\ナンテコッタイ
そんなわけで、今まで疎かにしていた望遠鏡のメンテナンスをやりました。
まずは、鏡筒の補強に、アリガタ金具を今までの反対側にも取り付けました。
アリガタ金具はSE200NかEQ6PROを購入したときにおまけに付いてきたものです。
ただし、取り付け用のネジがないので、ホームセンターで調達。
ちなみにインチネジです。
お次は定番。主鏡の洗浄。
主鏡を取り外してみました。
おおーー!
きたない!!
猫飼っているので猫の毛もたくさん・・・・。(;^ω^)
いつもは望遠鏡をでっかいビニール袋にすっぽり入れて、ホコリをかぶらないようにしているのですが、、
どーしてこうなった。。。
水道水でジャーっと洗った後、台所洗剤とペーパータオルで優しく汚れを落とし、精製水をジャブジャブ流します。
後は水滴をブロワーで吹き飛ばして、乾燥させて終了。
きれいになりました。
お次は、写経じゃなかった、斜鏡のフチをつや消しの黒で塗りました。
これはミッチーさんの記事を参照しました。
ぬりぬりして終了。
次は、光条改善のために円形絞りをとりつけました。
これもミッチーさんの記事を参照。
黒い薄い板は、天体ショップ「ダイソー」(笑) のB4スクラップファイルの表紙を円形にくり抜きました。
取り付けにあーでもないこーでもないとやっているうちに、さっき洗ったばかりの主鏡にゴミがたくさん・・・。(;^ω^)
なんか、メンテナンスというより、改造みたいになってきましたね。
この後、まだまだ続きます。。。。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村