寒くて撮影に行く気が起きません。
この冬は猫ブログに変わります。(笑)
うちの猫が水を飲む様子をスロー撮影してみましたよ。
舌を裏側に折り込んで、水面にぶつけ、
素早く引っ込めています。
出来上がった水柱を飲み込んでいますね。
表側に舌をスプーンのようにして飲んでいるのかと思い込んでいましたが、違うようです。
興味深いですね〜。
↓クリックしていただけると、はげみになります。
にほんブログ村
寒くて撮影に行く気が起きません。
この冬は猫ブログに変わります。(笑)
うちの猫が水を飲む様子をスロー撮影してみましたよ。
舌を裏側に折り込んで、水面にぶつけ、
素早く引っ込めています。
出来上がった水柱を飲み込んでいますね。
表側に舌をスプーンのようにして飲んでいるのかと思い込んでいましたが、違うようです。
興味深いですね〜。
↓クリックしていただけると、はげみになります。
にほんブログ村
やまねももんがさんちの海・空兄弟に続いて、うちの紅葉(もみじ)も8/8は誕生日です。4歳になりました。
生まれたてで捨て猫だったのですが、くりちゃんのお友達のところでスクスク育てられた後、私のところにやってきました。
おかげさまで、病気一つしないで元気に暮らしています。後から家にやってきた、弟分の「ちょこ」と毎日仲良くケンカしています。(笑)
さて、昨晩のこと、リビングの床にぐた~っとなっていたもみじがいきなり立ち上がり、そろ~りそろ~りと戦闘態勢で庭に面している網戸に近づいていきました。
背中の毛が逆だち、尻尾は倍くらいに太くなっています。いつもと様子がおかしいです。
外に虫でもいるのでしょうか?
おや?
出たーーーーー!!!
化け猫!!!!
いや、野良猫だーー!!
なんとも、貫禄のある表情。人間が近づいても全く動じません。
鳴いたりもしないで、じーーーっと部屋の中を堂々と覗いています。(笑)
うちのもみじは怖がってこれ以上近づけません。
ちょこは「カーーーーッ、カーーーーッ。」と、今まで聞いたことがないような声で、威嚇しています。
2匹とも大興奮状態です。
野良猫のシロちゃん(仮称)は動じません。(笑)
堂々とした態度と、味のある顔。憎めませんなぁ〜。
なんとか追い払いましたが、なんだったんでしょうか?
あっ、そうそう、私も誕生日でした。
40代最後の1年の始まりです。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
この絵は「放蕩息子の帰還」というタイトルのレンブラントの作品で、新約聖書のルカの福音書の一節にある1シーンです。私の好きな絵です。
ある裕福な男に二人の息子がいました。
ある日、その息子の一人、弟のほうが父親に向かって言いました。
「おい、クソおやじ! お前の財産あるだろ。お前が死んだら俺がもらえることになっている分、今、全部よこせ。」
父親は財産を分けてやりましたが、弟は財産をすべてお金に換え、遠い国に行ってしまいます。
弟は遠い国で、放蕩の限りを尽くし、財産をあっという間に食いつぶしてしまいました。
タイミング悪くその遠い国で飢饉が起こってしまい、弟は食べるものに困ってしまいます。人に雇われて、ユダヤ人の間では卑しいとされていた豚の世話をしますが、
その豚の餌までも食べたくなるほど飢えていました。
飢え死にしそうな時、
「もう、アカン。。限界。。。そうだ、実家の父のところに戻ろう。」
と、父のところへ戻ります。
父は変わり果てた息子に駆け寄り、
「おおお!息子よ! よく戻ってきてくれたなぁ! 」
と、息子を抱きしめキスをします。
「お父さん。私は息子と呼ばれる資格はありません。使用人にしてください。」
と、息子はそう言いますが、
父親は使用人を呼んでこう言いました。
「息子に一番良い服と靴を与えてやりなさい。あと、太った子牛を殺して食べさせなさい。」
父親はこの息子のために祝宴を始めます。
さて、そんな時、働き者の兄が畑仕事を終えて帰ってきました。
「賑やかだだなぁ、何事だ?」
「はい。弟さんが帰ってこられました。今夜はお祝いの大宴会ですよ。」
兄は真面目に働いて父と家を支えてきました。
兄は父に詰め寄ります、
「父さん、私は何年も真面目にあなたに使えてきました。あなたの言いつけに背いたことも一度もありません。なのに、財産を食いつぶした弟にはこんな盛大な宴会ですか。太った子牛まであげて・・・。私なんか仔山羊一匹もらったこともありませんよ。ズルいよ!! どういうつもりですか!」
と弟を妬んで父に怒ります。
「まぁまぁまぁ、そんな怒らんでも。。死んだと思っていた弟が帰ってきたんだから、祝うのはあたりまえじゃないか。」
と父は上の息子を諫めます。
とまぁ、こんなエピソードをイエス・キリストが語ったらしいです。
さて、本代、あっ借りてた本代返さな・・・(以下省略)
本題です。
猫のちょこがいなくなって2日後の夜、遅いのでもう寝ようとした時、外から子猫の絶叫とも言える鳴き声が聞こえてきました。
鳴き声の主は子猫なので、ちょことは違いますが、変だなと思って外に出てみました。子猫は少し離れたところで鳴いていたようですが姿は見えません。
ダメ元で「ちょこ〜。」と夜中なので小さい声で呼んでみました、すると、
「に゛ゃ〜ご」
とちょこ独特のダミ声が聞こえたような気がしました。あれっ?と思ってもう一度呼んでみると、また、
「に゛ゃ〜ご」
と返事が帰ってきます! ちょこだ!!
探すと、駐車場の車の下にいました、いました。
「こっちにおいで〜。」
と呼んでみますが、固まって動きません。
寝ていた妻と息子が騒動を聞いて駆けつけてきました。
なんと、妻がパジャマのまま車の下に潜り込み、車の下からちょこを追い出しました。すげぇ。
逃げ出したちょこを息子が追いかけて捕まえて、一件落着。。ふぅ。。
「ちょこ、よく帰ってきたねぇ〜。」と褒めてやります。
みんなで寄ってたかってなでてやりました。
そんな弟の帰還を見ていた、姉のもみじ。
なんと、う~う〜、唸って怒っています。
それもそのはず、もみじは、ちょこのいない2日間、まるで天下をとったように振る舞っていました。
もみじは、ちょこの前では決して我々に甘えたりしませんが、この2日間はとても甘えん坊になっていました。
もみじは感情が態度に表れやすく、とてもわかりやすくてかわいいです。(笑)
(私、いい子にして、家にいたのに、ちょこばっかり可愛がってズルい!!)って感じでしょうね。
さて、ちょこは家に帰って安心したのか、床にゴロンと寝転んでずっと寝ていました。
翌日も元気がなく、ボンヤリしているので、猫缶を買ってきてあげてみると、ものすごい勢いで食べていました。(笑)
いつもはカリポリのキャットフード(総合栄養食)しかあげていないので、2匹にとってごちそうなのです。
(ちょこばっかりズルい!! )と、もみじに言われそうなので、ちゃんと、もみじさんにも猫缶をあげました。
薄汚れて、少々やつれていました。↓
猫探しのチラシを店頭などに貼っていただいた交番やコンビニ、スーパー、動物病院に、「見つかりました」の報告と挨拶に行きました。
また、ネットの迷い猫掲示板から書き込みを削除し、ツイッターでお世話になった方々にもお礼を言いました。
皆さん、「本当に良かったね。」と喜んでいただきました。ありがたいことです。
また、ブログでもご心配をおかけしました。おかげさまで、無事帰ってきました。
今では、また2匹による、夜の大運動会が繰り広げられております。(笑)
相変わらず、ベランダに出してとおねだりしてきますが、当然無視しております。
あー、いいかげん天体ブログに戻りたい〜。晴れてくれ〜。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
20日金曜日の夜、猫たちが「ベランダに出たい!!」と何度もニャーニャー鳴いて私の脚をスリスリして強くせがむので、網戸を開けてやりました。
ちょこともみじは各々、飛んでいる虫を追いかけたり、寝転んで涼んでいたりしていました。2匹ともベランダで過ごすのが大好きです。
で、しばらくして、私は疲れていたので、そのまま寝てしまいました。
朝起きて、ベランダに通じる網戸を開けたまま寝てしまったことに気が付きました。しまった!
もみじは「朝ごはんちょうだい!」とおねだりしていますが、ちょこの姿が見えません。
家中探したが、どこにもいません。どうやら、2階のベランダから脱走、あるいは、転落してしまったようです・・・。Σ(゚Д゚;
慌てて、妻と二人で近所を「ちょこー!」と呼びながら探しましたが、どこにもいません。。。
オスの猫は家出するらしいですが、ちょこは完全室内飼いで、去勢もしていますので、メスを求めてフラリと家出をするとは考えられません。
外に出たこともないので、自分の家がわかるとも思えません。
↓こんなビラを急遽作成して、交番、コンビニ、ドラッグストアなどに掲示してもらいました。ほとんどのところで、快く受け付けていただきました。
また、近所にビラをポスティングしました。道行く方や子供たちにも尋ねてみましたが、情報は全く得られませんでした。
その後、遅い昼食を食べましたが、猫が心配で食事が喉を通りません。妻は自分のせいだと泣いていました。でも、網戸を開けっ放しで寝たのは私なので、私のせいです。交通量も割りと多い住宅地ですので、車にはねられたりしていないか、野良猫に襲われて遠くに逃げて行ったのではないかとか、、悪い事ばかり考えてしまいます。
その日の夜は私は夜勤でしたので、後ろ髪を引かれる思いで出勤しました。勤務中もちょこの事が心配で気が気ではありません。
妻と、修学旅行から帰ったばかりの息子は、夜に捜索に出たようです。また、妻は寝ないでちょこの帰りを待っていたようです。早朝4時頃にも近所の捜索にでかけたそうです。
そして次の日、私が夜勤明けで昼寝中、ビラを増刷して、妻は範囲を広げてポスティングしました。また、ウェブの迷い猫掲示板に書き込んでおきました。掲示板を読んだ方がtwitterでツイートしてしていただいたようでした。またそのツイートが多くの方にリツイートされて拡散されていました。ありがたいことです。
夜は家族3人で近所を捜索しましたが、見つかりませんでした。また、妻の提案で、家の周りに水とキャットフードを置いておきました。
そんなこんなで落胆して寝ようとしたその時、近所からギャーギャーと子猫が絶叫する鳴き声が聞こえてきました。
明らかにちょこの鳴き声ではありません。
(続く)
つばめ通信
つばめの卵を5個確認しました。親鳥が交代で温めているようです。
うちのちょこ(♂2歳)は、スコティシュホールドという猫なのですが、たまに写真のように立ち上がってぼんやりしている時があります。おっさんみたいに座る、いわゆる「スコ座り」もよくやってます。
立ち上がって何を考えているのでしょうか・・・。
まぁ、猫が何考えていようが、どうでもいいことですね。(笑)
さて、ベランダから撮影したソンブレロ銀河です。
楕円銀河の中にすっぽり円盤銀河が入っていて、どうやって出来上がったのか謎な銀河らしいです。
あと、銀河の周りの球状星団が約2000個と半端なく多いのも謎らしいですね。
2014.1.7 03:31~ 240sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 印西市自宅ベランダ
800mmだとちょっと写りが小さいです。
日の丸構図にしたら、なんともさみしい感じだったので、いつもより多く光条を足しております。(笑)
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
先日、手賀沼エコマラソンというハーフマラソンの大会に参加して走ってきました。
ほとんど練習していなくて、完走すら危ぶまれたのですが、途中、時間制限の関門にギリギリ通過しながら、なんとか無事にゴールできました。
ゴール後の達成感はやっぱりいいものですね。
さて、そんなことはどうでもよろしい。
お天気があまり良くないので、撮影の成果がありません。ブログも停滞気味で申し訳ございません。
たまには猫ちゃんの写真でも載せておきます。
珍しく2匹とも同時に目線をくれました。
鏡筒の周りで、2匹がよくかくれんぼしています。
ビニル袋の中に入って隠れたりしていますが、半透明なのでバレバレですわ〜。
おまけに、先日撮影したM1とM82のボツ写真。
CLS-CCD光害フィルタで撮影したら、どうもカラーバランスが悪くて、うまく画像処理できません。
あまりに出来が悪くてボツにしていたのですが、ネタ切れで奇跡の復活です。
宇宙に浮かぶ佐渡ヶ島のM1。
周りの星が赤くなっちゃってます。
2013.10.14 300sec.×4枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 Astronomik CLS-CCD FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園
スターバースト銀河のM82は2×テレプラスを入れて拡大して撮影しました。
中心から赤いガスがブシャーって吹き出しているのを撮影したかったのですが、全くもって写ってません。
ああいうのは、たぶんHαナローバンドで撮影してRチャンネルに合成するのでしょう。
2013.10.14 500sec.×4枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 Astronomik CLS-CCD FF
Kenko TELEPLUS MC7 2× Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
家族のリクエストによりケーキ作り。
ココア生地の中にクランベリーの実入りです。
材料をまぜまぜして焼くだけなのですが、なかなか上手にできました。
味も好評でした。
ケーキを焼きながら、ふと足元を見ると・・・、クネクネしている小動物が・・・。
かまって欲しいようです。
まぁ、そんなことはどうでもよろしい。
先日、趣味人(シュミット)のHPを眺めていたら、自慢の赤道儀EQ6PROのケースを売っているではありませんか!
EQ6PRO発売元のケンコー・トキナーでは、ケースは売られていません。
別OEM先のスカイウォッチャー社から発売されているようですね。
ちょっと高いですが、これがあれば、くそ重たい赤道儀の運搬がかなりラクになること間違いなしです。
即予約。
んで、先日入荷しました。
スカイウォッチャーのロゴ付きだけど、ケンコーよりはかっこいい・・・・。(笑)
スカイウォッチャーと言えば、CP+で見かけたスカイウォッチャーの新製品が趣味人のHPでも予約受付中になってます。
これが欲しい。。。
http://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240010464.html
迷光防止のフィン、デュアルスピードフォーカサー、20cm ニュートン F4・・・・
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
最近、携帯電話をiPhone4からiPhone5に機種変更しました。
iPhone4ではカメラに不満がありました。
蛍光灯下で写真を撮影すると、中心部が青くなるのです。
巷では「青カビ現象」と呼ばれているようです。
具体的には、↓こんな感じ。
ベッドでまったりしている紅葉さんをiPhone4で激写したものですが、中心部がうっすら青くなっています。
これはいけません。
紅葉さんも不満そうです。
iPhone5ではどうでしょうか?
わかりやすいように、白い壁を撮影してみました。
まずはiPhone4。
つづいてiPhone5です。
まだ若干青みが残っているようですが、iPhone4に比べると格段の差があります。
おまけ。
iPhone5では、マップアプリが酷いと話題になっています。これはiOS6の他のデバイスでも同様です。
パチンコガンダム駅とか、首相官邸に日比谷高校があったりとか、ハングル文字で地名が書いてあったり、つっこみどころが満載です。
下の画面はうちの近所の交差点です。
どんだけ61号線が好きなんだよ。
天体写真とは全く関係ない記事ですが、
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
昨日は息子の中学校の運動会でした。
炎天下の中、屋根もない校庭で一日運動会を見物しているのは、重労働でした。
生徒たちはそれ以上に大変なんでしょうね。
中学ともなると、親が運動会の見物に来るのは少数派らしいです。一般席もガラガラでした。
生徒たちだけで持参のお弁当を食べていました。
小学校では前の晩から場所取りの徹夜組の行列ができるのですが、中学校ではそんなことはないようですね。
さて、運動会が終り、冷たい麦茶を飲みながら自宅でまったりとしていると、
ホーッホーホッホー、ホーッホーホッホー、ホーッホーホッホー
とのどかなキジバトの鳴き声がしてきました。
この鳴き声には癒されるというか、脱力するというか・・・。
窓の外を見ると電線に止まったキジバトが見えたので、撮影しておきました。
さて、夜はNASのハードディスクの交換です。
最近、どうもNASの調子が悪くて、サポートにメールで連絡したら、なんとリモートでNASに入って診断してくれました。
ハードディスク関連のエラーを吐いているので、交換したほうが良いとのことでした。
交換作業をしていると、ちょこが寄って来ました。なんか作業をしていると猫はどこからかやってきて見物しています。
取り外したネジで遊んだりしています。
ちょこは一昨日に去勢手術を済ませたばかりです。
去年、メスのもみじの避妊手術のときは病院に一泊入院しましたが、ちょこは日帰りで帰って来ました。
病院から帰ってきたその日の晩は、麻酔が効いていたのか、朦朧として元気がなかったのですが、
一晩経つと完全復活してました。
「今夜は月と木星がランデブーだよ。」
と、妻が寝る前に耳寄りな情報を教えてくれました。
深夜近所の道路にカメラを持ち出して撮影です。
反対側の西の空には白鳥が飛んでいます。
この白鳥座付近は夏の悪天候の影響で全く撮影できていません。
チャンスはあったのですが、ベランダ撮影ではこの方面は全く見えないのです。
そろそろ、ゆうゆう公園に繰り出したいなぁ。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村