今朝(12/14)、ふたご座流星群の極大日ということで、撮影してきました。
去年も結構な数の活動だった記憶がありますが、流星の電波観測によると、活動的だった2011年に匹敵するくらい今年は多く流れているようです。
さて、いつものゆうゆう公園は南側の光害がひどくて、今回のふたご座流星群の撮影には向いていません。
なので、新たな撮影地を求めて印旛沼へ行ってきました。
2013.12.14 01:22〜03:30 EOS kiss X5 Zenitar 16mm FISH EYE 15sec. ISO3200 22枚をPhotoshopで比較明合成 Higlasi-1Bで追尾 Photoshop フラットエイドで調整 印西市長門屋(印旛沼)
やまねももんがさんの2012年ふたご座流星群の写真みたいなのを撮影したかったのですが、画面の中に派手な流星が少なくてイマイチでしたね。orz
カストル付近が放射点だなぁってわかるような、わからないような・・・。
放射点を中心にしてしまったことで、短めの流星ばかりになってしまいました。
それでも、
写野には写っていませんが、火球クラスの流星がいくつも見えて楽しい夜でした。
そう言えば、画面の明るい2つの流星はそれぞれ痕を残しています。それについてはまた記事にしたいと思います。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村