金曜日、土曜日は夜もよく晴れていて、絶好の撮影日和でした。(月の明かりを除いては・・)
印旛沼近くの私専用の撮影スポットへ、久々の撮影に行ってきました。
あっ、そうそう、冷却CCDの結露対策の結果ですが、ナニワゲルのおかげで-30℃まで冷却しても全く結露しませんでした。(^o^)v
さて、手早くセッティングを済ませ、M78星雲をLRGBで撮影するスケジュールをMaximDLにインプット。
スタートをクリックして、あとは撮影終了の2時間後まで何もすることがありません。車で、コーラ飲みながらテレビでも見ていることにします。
と、ふと横を見ると、なんと恋人たちがプロポーズしているではありませんか!!
オリオン座の下でプロポーズとは、、やるねぇ~。
シリウスよりも眩しいぜ。
って、ちゃうわい!!
お遊びはここまで。
この夜、致命的なトラブルが発生しました。
L画像を1枚撮影した後、プレビューしてみたら、どうも全体的に輝度のレベルが低いのです。
変だなぁ・・・。何かやらかした?
いったん、カメラを望遠鏡から取り外して、いろいろと調べたところ、どうも電動フイルターホイールが暴走しているようでした。
ソフトウェア側でフィルターの何を選択してもHαフィルターになってしまいまいます。また、シャッターが開いているのに、ホイールが回っていたり・・・。
翌日、ソフトウェアを変えてみたり、ドライバーを再インストールしてみましたが、ダメでした。
うーん。困りましたねぇ。。
フィルターを検知するセンサーが汚れているのかな? と、中を開いて基板を見てみましたが、光学センサーではなく、電磁的なセンサーのようです。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村