パシフィコ横浜にて開催されているカメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+に行ってきました。
夜明け前まで撮影していた阪神ファンいっこう氏とみなとみらい駅で待ち合わせ、開場前にパシフィコ横浜に到着。
まずは、Kenkoやサイトロンなどのアウトレット即売場に向かい、ミニ三脚の掘り出し物をゲットして入場しました。
望遠鏡ブースでは去年と同様、ビクセン、ケンコー、サイトロン、BORGのトミーテック、興和光学が出店していました。
ビクセンブースでは、いっこう氏がビクセンの技術者に製品のダメ出しをしている間に参考出品されている機材をぐるりと見て回りました。
VSD100が載っている謎の赤道儀(参考出品)
さまざまな用途によって、パーツの組み合わせ自由なAP赤道儀。
こんなの売れるのかな。。。ビクセンのこの先が心配。
ビクセン社長がTwitterで一押ししていた。カメラレンズ用ヒーター。
巻きつけ部がとても柔らくていい!
ビクセン社員と阪神ファン。
今年は社長にからむことができなかったようです。
今回一番私の目をひいたのは、直焦ワイドアダプターDXです。
現行のR200SS用回転リングは回転させるとピント位置がズレてしまうのですが、これならピント位置がズレることもなく具合が良さそう。
そして、コレクタPH。
これ欲しい! フルサイズにも対応したコマクレクタ。
続いてサイトロンブース。
社員さんと阪神ファン。(笑)
Wifiで操作する赤道儀。
タブレットで操作するデモを見せていただきました。
爆売れ。シュミットカメラ。F2.2。口径279mm 焦点距離620mm。
ナノトラッカーの新ラインナップが出てました。
こちらはオートガイドができるナノトラッカーAG。
そして、タイムラプス撮影に特化した、ナノトラッカーTL。
サイトロンブースでは勢いを感じましたね。
その他、ケンコーブースでは、ポータブル赤道儀のスカイメモの後継機がなかなかコンパクトで良さそうでした。
↓クリックしていただけると、はげみになります。
にほんブログ村
おはようございます。
こういう展示会、昔はよく行ったのですが、最近は行ってないなあ。
理由は見ていると欲しくなってしまうからです。
ビクセンで一番良さそうなのはレンズヒーターですかね。
ほんと、いろいろ見ていると欲しくなっちゃいました。
100数十万円の機材を見た後に、数十万円のカメラやレンズを見ると、「安い!」と思ってしまうから不思議なもんです。
完全に感覚が麻痺してきます。(笑)
レンズヒーター良さそうですよ。発売されたら買いです。でも値段次第ですねぇ。
コレクターPH、使えるヤツかどうか気になりますね。
僕のバーダーRCC1は、やたら長くて鏡筒内に飛び出すのが気に入らんのですよ。
いっこうさんの隣のビクセン社員氏、とても辛そうな顔をしてますね(笑)
この写真に吹き出しをふたつつけて、セリフを募集したら面白いと思います。
RCC1のようにすごくゴツいやつでした。でも鏡筒内には収まりそうな長さでしたよ。径が大きくてずっしり重たいヤツでした。
コレクターPHを使った作例も貼ってありましたが、隅々までシャープでしたよ。
何度もビクセンブースに立ち寄っていたので、「また来たか・・。」と思ってるに違いないです。
ビクセン社員: (チッ、また来たよ。あの阪神ファン・・・。) 「あっ、どうもー。」
阪神ファン: (ゲヘヘヘ、また来たったで。社長は忙しそうで相手してくれへんし、このビクセン社員ちょっとからかったろ。) 「ニィちゃん、GP2赤道儀生産中止した途端在庫がバカ売れしたそうやないか。」
ビクセン社員:「そうなんです。おかげさまで〜。ありがたいことです。」
阪神ファン:「アホぬかせ。褒めとんのちゃうがな。」
ビクセン社員:「は? とおっしゃいますと?」
阪神ファン:「市場はGP2の後継機種を求めとるんや。なんやあのAPっちゅうわけわからんヤツは。」
ビクセン社員:「いろんなモジュールを組み合わせて、さまざまなお客様のニーズにお応えできますよ!」
阪神ファン:「アホか!何がニーズや! 天体趣味の裾野を広げようとしとるのはええことやけど、かえってわかりにくくなっとるやないか。初心者があのシステムチャート見てもわけわからんやろが。」
ビクセン社員:「はぁ。そうですかね。」
阪神ファン:「結局、BORGみたいなのやりたかっただけちゃうん? 」
ビクセン社員:「そ、そんなことはありません。」
阪神ファン:「まぁ、ええわ。ところで、チュウガールはどこや? 」
ビクセン社員:「えっ?」
阪神ファン:「チュウガールや言うとるやろ。」
ビクセン社員:「あっ、あれはそらガールと読みまして・・(あー、面倒くさ!! この黄色いおっさん早く帰ってくれないかな・・。)」
→写真に戻る
こんにちは
黄色のタイガースシャツだけが際立ってますね。
あとは皆さん地味っぽい…
実際こういう所って、宙ガールとかカメラ女子の皆さんは来ているのでしょうか?
あ、別にナンパしようとは思ってませんが(笑、いっこうさんの記事と併せて見ても、
なかなか男だらけの祭りだなぁって思っただけです。
こういうの、良いですね。
近所の公民館でやってくれないかなぁ(爆。
サイトロンや興和光学のブースに比べると、女子の割合は多かったです。というか、サイトロンや興和光学には男しかいませんでした。(笑) まぁ、いいんですけどね。
近所の公民館では絶対に無理なので、来年はぜひ横浜で待ってますよ〜。(笑)
こんにちは
直焦ワイドアダプタ(参考)は既存のWアダプターよりネジ留めなどしっかりしてそうですね。
R200SSのカメラ回転リングがつかいずらいのはメーカーも認めているところ。
アウトレットレポートも宜しくです。
それにしても黄色の衣装の方目立ってますね。
直焦ワイドアダプタDXは良さそうですよ。冷却カメラは重いのでしっかり留まるものが欲しいです。
アウトレットレポートはとにかく人だかりだけで、やっとミニ三脚買ったくらいで、写真もとれなかったです。ごめんなさい。
黄色の衣装の人は、キャンペーンガールよりも目立ってました。(笑)
な、なんと完璧なレポート!
どうもありがとう。これで私は簡単な感想だけですみそうですね。
いろいろみてまわるの、楽しかったなぁ。
さぁ、次はどこいこうか。
お疲れさまでした。
いっこうさんは前の晩にほとんど寝ていなかったのにもかかわらず、お付き合いしていただいて感謝です。
あと、くりちゃんのチョコレートケーキも超うまかったです。よろしくお伝えください!!
次はぜひ撮影に行きたいですな。
まるこうさん こんにちはとても丁寧なレポート有難う御座います。いろいろ沢山展示してあり楽しそうですね、大阪でのイベントがあれば飛んでいきたいです。でも見ればほしくなるのでまーいいです。まるこうさんといっこうさんの説明で充分わかりました。
名前忘れ
大阪ではやらないのですか? 残念ですね。
メーカー技術者や営業さんと直接お話しできる機会ですので、すごく有意義ですね。裏話も聞けますし。
拝見してるだけで、わくわくしますよ。
インテックス大阪あたりで開催してほしいです。
いっこうさんと社員さんのからみ、隣で聞きたかったなぁ~(笑)
ミッチーさんへのコメントで、いっこうさんと社員さんのからみを再現しました。(笑)
大阪にも広いイベント会場があるようなのに、ぜひやって欲しいですね。
本物の河内弁でのやりとりをぜひ聞かせていただきたいです。(笑)
注:会話はフィクションです(笑
本当だと思われそうやん。わたしはもっとやさしく丁寧にいいましたよ。
「どっち向いて開発してんねん!! あほちゃう?」(笑
ご無沙汰してます。ナノトラッカーAGが気になりますね!飛行機での遠征で沖縄などに行く時、ダイビンググッズの輸送で星野用はCD-1&180mm望遠レンズで我慢しています。極軸望遠鏡でのセッティングで何とかクリアーしていますが帰宅後多少流れている星にがっかり。このクラスでオートガイダーは魅力です。
ポタ赤でオートガイドを使うっていう発想がすごいですよね。焦点距離が50mmくらいまでなら簡単な極軸合わせでも星は流れないでしょうが、おっしゃるとおり、180mm以上となると歩留まりも悪そうです。露光時間も稼ぎたいですし。オートガイドがあれば星景写真や星野写真も幅が広がるでしょうね〜。ガイド用のカメラやパソコンが必要になってくるので、メリットばかりではないでしょうが、どんな写真が出来上がるのかちょっと期待してしまいます。