12/27夜のラヴジョイ彗星

うちのベランダからでも十分に撮影できる高度に昇ってくるようになりましたので、撮影してみました。
皆さん短めのカメラレンズで撮影されているので、私はR200SS(800mm)で狙ってみました。

南側は街明かりが厳しいのですが、御用納めで気持ち光害も少ないような気もします。

ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)は今、オリオンの足元、うさぎ座を高度を上げながら移動中です。
このまま行けば12/29にはNGC1886とM79に接近するので、スリーショットで撮影される方も多くなるのでは。
皆さんの写真を楽しみに待ってますよ〜。
lovejoy2014
2014.2.27 22:49〜 80秒13枚(彗星核基準でコンポジット) Cannon EOS Kiss X3(改) LPS-P2 R200SS(800mm) EQ6PRO

追加: DeepSkyStacker による再処理
恒星も彗星も流れないモードは良いのですが、尾が薄くなってしまいます。
lovejoy_dss_01

テイルが複雑な形状をしていますね。

今年の撮影はこれでお終いですかね。。
皆さんよいお年を!

↓クリックしていただけると、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

12/27夜のラヴジョイ彗星」への21件のフィードバック

    • 印西も光害真っ只中の地ですが、私の住んでいるのは千葉ニュータウンではなく、旧市街なので少しはマシですかねぇ。
      肉眼では3等星がせいぜいです。

      M79、NGC1886とのスリーショット、関東は深夜には晴れてきそうな感じです。チャンスがあったら狙ってみたいです。

  1. おはようございます。
    自宅からこんなによく写るのですか?
    何か魔法を使ってませんか?(笑)
    私も夜遊びは12/26の晩で終了しましたよ。
    まるこうさんも、よいお年を。

    • 魔法ではなく忍法です。(笑)
      忍法「らくらくベランダ撮影の術」です。
      フラットエイドを使うと、彗星本体やテイルの周りが黒く落ち込むのが悩みです。

  2. まるこうさん  おはようございます。
    ラブジョイ祭り参加おめでとう御座います。ベランダから撮影いいですね、こんな簡単に撮れるんだったらまだ正月は早いでしょ。
    まだ次の画像楽しみに待ってます。

    • 夕焼け熊五郎さんどうもです。(笑)

      やっと祭りに参加できました。こういうのはとりあえず参加する性格です。(笑)
      そろそろ月明かりが眩しくなってきましたので、今年はもう撮影はなしです。たぶん。(笑)

  3. 800mmでのラブジョイ、やっぱ迫力ありますね。
    テイルがこれまたカッコいいー。
    この前接近したジャック彗星はとても早くて、コンポジットしたら核がビヨ〜ンと流れましたが、こいつはのんびりのようですね。

    撮り納めですか。
    よいお年をお迎えください〜。

    • 迫力あるのは核だけになっちゃいました。想定ではもっと尾がドバァー!!っと出るはずだったんですけどね。(笑) 光害地ではやっぱり淡い部分は厳しいです。

      そうなんです。ジャック彗星の反省から、今回は1枚が流れないギリギリで撮影していますが、ジャック彗星ほど早足ではないようですね。

      おりおんさんも良いお年を!!

  4. 背景の星、モールスみたいでカッケーで、ガス。って、そっちかい!!ハハッハハ!!
    エンジョイラブ彗星もカッケーで、ガス。綺麗にエメラルドグリーンが出てるけど、
    私が撮ってもこの色出るか心配でなかなか撮影に踏みきれない弱虫で、ガス(笑)
    でも、今年の締めに撮ってみるか。変な色だったら R で塗り固めたるねん。ハハッハハは!!
    って、まだ2日もあるのに撮り納めぇ?あっ!輝星ですかぁ?モトイ、帰省ですかぁ?
    ほな、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

    • ステライメージ6.5でちまちま手でコンポジットしているので、こんなモールス信号になっちゃいました。
      不思議なことに、このエメラルドグリーンはなーんにも苦労しないで色が出てきます。お試しあれ!
      ド派手なじぃさまカラーなエンジョイラブを期待しています。年甲斐もないと怒られるかも知れませんが・・・。(笑)

      寄生、もとい帰省はしないでギャス。
      では良いお年を!!!

  5. こんにちは
    2014年の撮り納めがラヴジョイ彗星でしたか!
    綺麗な尾が見事に出て彗星だなーーと改めて魅入ってしまいます。
    ベランダ撮影でしたらもう一つ位行けそうですが?
    新年の初画像もラブジョイ彗星でお願いしたいですね。
    では良いお年をお迎え下さい。
    来年もよろしくお願い致します。

    • ちなみに今年の撮り始めは「線香花火星団」でした。
      彗星はエメラルドグリーンの核とすーっと伸びる尾が魅力ですね。これくらい写ってくれると撮りがいがあります。

      初画像もラブアンドピースで行きますか!

      ではでは良いお年を!

  6. 迫力ありますねえ。ありすぎて尾が画面からはみ出しているじゃないですか。もったいない。
    彗星の色もさることながら、尾の複雑な構造もよく分かりますね。

    今年も良いものをたくさん見せていただきました。
    来年もどうぞよろしくお願いします。

    • 尾はずいぶん長くなっているようですね。やっぱり、尾を長くして、もう少し短めの焦点距離で撮影したほうが迫力があるようですね。
      今後さらに大きくなってくれることを期待したいです。

      こちらこそ、悠々遊さんには良いものをたくさん見せていただきました。
      来年こそは顕微鏡撮影にチャレンジしたいです。
      では良いお年を!

    • ありがとうございます。

      この彗星、これからますます大きく成長してくれるとうれしいですね。

      恒星がいびつな形になっちゃうんです。光軸があっていないのですかね。
      R200SS使いののんた先輩にいろいろと教えていただきたいです。

  7. 今年の撮影はどうでしたか?
    来年は、手帳で計画をねってたくさん撮影して来て下さいね(=^ェ^=)
    今年も一年お仕事もお家の事もありがとうございました。来年もよろしくね*\(^o^)/*

    • 一年お疲れ様でした!
      って、もう年が明けてしまいましたがー。(笑)
      今年もどうぞよろしくお願いします。

      天文手帳ありがとう! 計画的に使わせていただきます。

  8. ご無沙汰しております。本年も閲覧させてください。
    17日、鴨川宿泊遠征に行ってきました。風が酷かったですね。
    ラブジョイ彗星はDE180mmでほのかに尾が写りました。
    今月は資金上遠征は無理で印旛沼でもいこうと思っております。
    ピンクのハスラーが止まっていたら私です。よろしくお願いいたします。

    宿泊遠征なので午前3時まで粘り、ベットにバタンでした。
    GINJI150補強と17日の写真です。
    3月21日、また鴨川に行きます。100V電源使わせていただけるので、荷物が軽くなります。助かります。
    ご一緒しませんか?(もしもの時はアドレスにメールください)

    また。遊びに来ます。

    • ちゅらひろさん、鴨川に遠征されたのですね。うらやましい!
      こちらも天気が良ければ、すばるとラブジョイ彗星のランデブーを撮影したかったのですが、あいにくの曇り空でした。

      印旛沼はどちらで撮影されているのでしょうか? 私は印西市長門屋の付近です。GINJI150の補強写真すごいですね! 鏡筒ぶった切るなんて私にはとてもそんな勇気がありません。(笑)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中