現在、巨大な黒点が絶賛発現中!!(現在の太陽の様子はコチラ)
皆既日食で使ったきり、押し入れの奥にしまってある太陽メガネをお持ちのそこのアナタ!!
ぜひ太陽を見てみてください。
さて、
なんとか太陽黒点祭りに間に合いました。
この、肉眼でも十分に見える眼視級の巨大黒点はなんと、直径14万キロもあるらしいですよ。ひぇーー!!
近年では希に見る大きさなんだそうです。
また、大規模な太陽嵐が発生するかも知れないらしいです。
そうなると、大規模な磁気嵐が発生して、低緯度でオーロラが見られるかも知れないですね。
画像はズームアイピースで拡大撮影しています。PhotoshopでG(緑)チャンネルだけ抜き出してグレースケールにしています。
2014.10.24 09:51 ISO800 SS:1/3200s アストロソーラーフィルター Canon EOS X5(ノーマル) セレストロンズームアイピース Vixen ED102S(920mm) Kenko EQ6PRO Photoshop で調整 印西市自宅ベランダ
黒点をズームして撮影してみました。
この中に地球が11個横に並ぶ計算になります!! ヽ(;゚д゚)ノ
なんだか、ロールシャッハテストのようです。
アカン!! 人の顔がたくさん見える・・・。疲れてるなぁ。。>自分
2014.10.24 09:53 ISO200 SS:1/80s アストロソーラーフィルター Canon EOS X5(ノーマル) セレストロンズームアイピース Vixen ED102S(920mm) Kenko EQ6PRO Photoshop で調整 印西市自宅ベランダ
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
今シーズンにオーロラ鑑賞に行く予定の人は幸せですねぇ
3日に1回程度が打率アップでいいなぁ。
なるほど、オーロラをはるばる見に行っても必ず見られるとは限りませんものねぇ。
一度はオーロラ見に行ってみたいです。
こんにちは。
まるこうさんは守備範囲が広いですねえ。
この写真、凄いですよ。
私もそうですが、2年前の金環日食や金星の太陽面通過のときに用意したものが役立ったのではないですか?
ありがとうございます。
2年前に作ったのを引っ張り出してきたのですが、なーんかホコリっぽいので、先日作り直しました。
そうしたら、タイミングよくこの巨大黒点が出現したのでびっくりです。
今回作ったフィルター、2035年まで大事にしまっておきます。(笑)
いやー、ホンモノ感すげー!
こんなにおっきいカニさん見たの初めて!
いろいろあって(?)お疲れのようですね…。
それでも太陽は燃えている! 地球はちっぽけなんですね。
なるほど、カニですね! 地球11個ぶんの巨大なカニ。
食べたら何年分なんだろう・・・。
遠征して&朝まで撮影して、へとへとに疲れてみたいですわ・・・・。orz
まるこうさんのED102Sは久々に見た気が。
太陽撮るなら屈折ですかね。
オーロラ見たいなぁ。
北海道でも見えてしまうかもしれない活動でしょうか。
惑星や太陽、月を撮影するなら屈折に限りますね。
オーロラはどうなるかわからないですよ。
可能性は低いと思います。
でも、見えるといいですねぇ。
太陽もいいねぇ。なによりも、光害も関係ないし、昼間撮れるんだから。
拡大撮影、お見事です!
遠征でへとへとになりたいねぇ。
今日は別の楽しみがありそうですが(笑。
太陽撮影も面白いよね。プロミネンスとか撮影してみたいなぁ。。。
でも、プロミネンスを撮影するには、めっちゃ高価な太陽望遠鏡が必要なんだよねぇ。。
他の人のブログ見ていると、遠征して連チャン、連泊とか平気で書いてある。いろいろとよく平気だなぁ。。。
韓国でSky Explorer II SE 200Nで検索して訪問して、よく見ていきます。
韓国から訪問していただきありがとうございます。
한국에서 방문해 주셔서 감사합니다.
韓国の星空事情もぜひお聞かせ下さい。
한국의 밤하늘 사정에 꼭 들려주세요.
まるこうさん こんにちは
すげー私は太陽や月の事はわかりません、もちろん星もわかりません、でもこんなになっていてそれを画像にするのは凄いと思います。
次はどんな画像出てくるか楽しみです。
こんなでっかい黒点が出現すると、太陽撮影したくなりますね。
いつか、ISSの太陽面通過を撮影したいと思っているのですが、なかなかそのチャンスが訪れません。。