8/19の夜、久々に夜晴れましたので、印旛沼へ行ってきました。
アホなシルエット写真はありません。(笑)
ジャック彗星の撮影がこの夜の目標です。ジャック彗星は6等台の明るさで北東の空を高速移動中で、見頃になっています。
冷却CCDで彗星のテイルを思いっきり撮影しましょう。
さて、赤道儀の極軸合わせもバッチリ完了、お次は冷却CCDを取り付けです。CCDにフィルターホイールをねじ込んだら、一番奥で空回りして外れてしまいます。
おやおや? 何度やってもダメです。
よく見ると、CCDの回路のジャンパーらしき部品が干渉しているようです。
1時間くらいいろいろといじくってみましたが、応急処置もムリでした。orz
このまま悩んでいても仕方がないので、冷却CCDは諦めてデジカメで撮影することにしました。
この後、デジカメで彗星などを撮影して、久々に堪能しました。撮影はやっぱり楽しい!!
しかし、冷却CCDのトラブルは困りましたねぇ。。
23日にはウカイメデン彗星がバラ星雲に大接近するのですが・・・・。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
こんにちは
冷却カメラの不具合は残念でしたね。次回を期待しております。
それにしても、ぎょしゃ座など構図もバッチリなおりおんショットじゃないですか!
やっぱり”素晴らしいシルエット写真”は欲しかったですね。こちらも次回に期待です。
おりおんショット、お褒めいただきありがとうございます!
冷却CCDは何とか修理したいですね。夏こそCCDの出番ですから〜。
シルエットは、、、勘弁して下さい。ww
あれーシルエットなしですか?
期待してたんてすが(笑)
冷却は残念ですね。
週末までに回復したいですね。
天気微妙ですけど。。
えー、アホなシルエットですか?
お笑い担当にお任せしますよ。
冷却は深刻なトラブルではなさそうなのでなんとかなりそうです。
こんにちは
19日の夜は昼から期待した通り久し振りの星空でしたね。
テナーも久し振りの夜遊びでしたが高温多湿には参りました。
CCD冷却カメラ稼働出来ず残念でしたね。
代打デジカメでのジャック彗星楽しみです。
関東は高気圧に覆われて晴れが続いていますね。でも、関西は大変な雨で大きな被害が出ていて心が痛みます。
印旛沼も沼地なので、風がないと湿気がすごいです。
たしかにシルエットはありませんが、その鏡筒の方向からしてジャックの野郎ですね。
それにしてもよく晴れてますねー。
冷却CCDは使えず残念でしたが、デジカメを持って行っててよかったですね。
ジャックの野郎です。ww
月が出るまでの勝負でしたよ。
ホント、デジカメ持って行って良かったです。もしなかったら、アホなシルエット写真撮りまくるところでした。あぶないあぶない。
はやいとこ直してね~。冷却CCDのジャック彗星、めっちゃ楽しみ。
私は改造X5とサイトロンの光害カットフィルターで、意外と赤がでないことに悩んでましたが、
悩んでいるうちにどうでもよくなって、
どうせ光害地、撮れやしないし、メシエ2周目も撮り終わったし、もういいか、と、
次はどんなアホなポーズをとろうか、ということに悩みをシフトしました。
今日もその悩みで寝られません。
赤出ないですかー?
バカは出てるようですね。ww
冷却だとRGBとLを撮影しなきゃいけないので、動きの早い彗星撮影は向いてないですね。
どんな悩みやねん!
うむむ、これは今までちゃんとしてたんだけど、なんだか急に、っていうハナシなんですか?
とかいいながらも、何も参考になる情報は持ってませんよ!
撮ってなんぼですね。ポーズも千差万別。
なんで今まで大丈夫だったのかがわからないのです。なんかパーツがとれたりしていなければいいのですが。。
ミッチーさんから教えて頂いた秘技をさっそく使って処理してみたいと思います。
ピンバック: コマ収差解消。ちょうこくしつ座系外銀河(NGC253) | Zero Gravity