子つばめ達は巣立った後、数日は昼間はどこかへ飛び立って、夜は巣に戻っていました。
でも、昨晩からはもう巣に帰らなくなりました。本格的に巣立ったようです。
糞害で、早く巣立って欲しいなと思っていましたが、いなくなるとちょっとさみしいですね。
まぁ、そんなことはどうでもよろしいです。
またまた、オメガ星雲です。すみません。
(ベランダからの撮影だと、似たような対象になってしまいます。)
さて、7/25の夜、ベランダから空を見ると晴れているじゃありませんか。でも、GPVを見ると、1時間後から曇ってくる予想です。
うーん、どうしましょう。(´ε`;)
迷ったらGO!
手早くベランダに撮影機材をセッティング。
時間が限られているので、冷却CCDでは何枚も撮影出来ません。そこで、超久々にデジカメEOS Kiss X3(改)で撮影することにしました。
デジカメだと、こういう時にちゃちゃっと撮影できるのでいいですね。
対象は前回冷却CCDで消化不良に終わったM17おめぇが星雲、もとい、オメガ星雲(別名海老フライ星雲)です。
千葉ニュータウン方面の光害まっただ中のエリアでしたので、露出時間は1枚あたりISO1600で180秒しか開けられませんでした。
2014.7.25 23:24~ 180sec.×8枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Vixen R200SS Kenko EQ6PRO 笠井コマコレクタ OAG9+Lodestar+PHDguiding CCDStack2ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整トリミング 印西市自宅ベランダ
この後、M16わし星雲も撮影したのですが、光害がひどくてボツです。
デジカメで、初めて笠井コマコレクタを使ってみたのですが、コマ収差がひどいです。次回からはいつものバーダーMPCCで撮影することにします。
ちなみに、冷却CCDの場合は笠井コマコレクタを使わないと合焦しません。
毎日暑いですねぇ。下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村