予測サイトによると、若田船長のISS(国際宇宙ステーション)の月面通過が近くで見られそうでした。
予測はこんな感じで、
(赤いライン2本の内側)7kmくらいの狭い帯状のところだけ月面通過が見られる予測です。
自宅から10キロくらい離れた白井市の住宅地まで行くことにしました。
現地には1時間前に到着し、機材のセッティングです。
そこで、やらかしたことに気が付きました。カメラの予備バッテリーを家に忘れてきたのです。
カメラの電池の残量が少なめだったので、予備バッテリーを準備してたのに・・・・。
んで、1分前から動画撮影開始、ところが、カメラのバッテリー切れ警告が・・・!!
なんとか、ISSの通過まで持ちこたえてくれ〜!! 頼む!!
祈りながら、23時51分56秒が過ぎるのを待ちます。
しかし、その瞬間はな~んにも見えませんでした。
(´ε`;)ウーン… 失敗かなぁ~。軌道が変わったのかも。。
家でチェックしてみると、予測の少し後にISSが飛んでいるのが見えました。
よっしゃぁ~!!
ISSが写っているコマを比較暗で合成したのはこちら↓
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
おはようございます。
撮影成功! おめでとうございます。
バッテリーが切れなくて良かったあ~。 (でもやらかしをちょっと期待してしまいました(笑)。)
動画で見ると、あっという間に過ぎ去っていってびっくりです。
2年越しの宿題がやっと片付きました。笑
次は日面通過をなんとしても撮影したいです。
バッテリー、もう、ヒヤヒヤものでした。やらかしネタにならなくて良かったです。
有り難うございます
寝過ごしたり、悪天だったりで観賞できていませんでした
画角の点もあるのでしょうが、通過が早いですね
月・地球・ISSの天文学的距離が実感できます。
私も、天候だったり仕事だったりしてなかなか撮影できませんでしたが、やっとという感じです。
なんか虫が通り過ぎたとしか思えませんよね。
580キロ先の構造物が撮影できるのですから、すごいなぁと思います。
すごい!!issue!!
バッテリー残量との緊迫した感じが伝わってきました。素晴らしいです。
バッテリーはまるこうさんの執念で発電したのかも。
でも、すごいスピードですねぇ。地球の湾曲に沿って落下するってすごいことだなぁ。って改めて感心させられました。
よ~し!
ラストの30秒くらいは心臓バクバクでしたよ。
動画ではカットされていますが、
「畜生!勘弁してくれよ!」
「あー、頼む!電池もってくれ〜〜!お願い!」
ていう独り言が録音されています。笑
最後は神頼みでした。
よ〜しって?なにを決意されましたか?
それともバッテリー忘れていないかの指差し確認?
うわ~スゴイ!! 動画もめちゃくちゃかっこええ〜っ!!
時報の音声が入ってるところが、またいいですねぇ。
それにしても、月面通過を見れる範囲ってかなり狭いんですねぇ。
けど、この赤ライン内に住んでるほとんどの人は、月面通過を見れるってことを知らないんでしょうねぇ。
範囲はせまいのですが、毎日のように日本のどこかで見られますので、おりおんさんもぜひ!
すごい人は木星とか金星とISSのツーショットを撮影されてますからねー。
撮影中、犬の散歩の人に、めっちゃ不審がられました。笑
・・・・・!?
「見えましたか?」のコメントに正直「見えませんでしたm(_ _)m」と声に出してしまいました(^_^;)
スローでもあっという間に過ぎていってしまうんですね。ビックリです!!
意外と早く通り過ぎますよね。星空をバックにISSを観察する時はゆーっくり動いて行きますから、そのイメージで待ち構えていると、速すぎてびっくりです。
今度近くで予測が出たら、一緒に撮影いかがでしょうか?
かっけー、いつかはISSとは思ってますが
相当なテクニックですよね。
そもそも月が固定されていること自体、意外と難しいのでは??
いや、テクニックは何も必要ないですよ。笑
予想時刻にカメラを月に向けてるだけでOK!しかも一瞬で終わります。笑
もちろん赤道儀に載せて撮影してますので月はほとんど動きません。
いつかは動画ではなくてカメラの連写で撮影したいですね。
こんばんは。
おぉ〜!感動しました。な、なんと!我が家がエリアに入っているじゃないですか!うわぁ〜知っていれば・・・。
そっかぁ、こういう楽しみ方って面白いですよね。全然気付きませんでした。
久々に感動しました。
そうでしたね。ただよしさんちも近かったですね。おしらせすればよかったです。申し訳ないです。次回は必ず連絡します。
なんかすごーく緻密なお方ですね。知ってましたが(笑)
たしか、いっこうさんも撮られてましたね。あの時「早!」って思って、
なかなか難易度高そうだなって「ひと事」でしたが、
これも「ひと事」にしておこっかなあ。
しかしバッテリーの話し、宇宙空間で危機を目の前にした宇宙飛行士みたい!
私、いっこうさんほどではないですが、ガサツです。笑
試しに多治見市の周辺で予測を計算させたら、4/20 14:06:06に日面通過があるじゃないですか!でも天気悪そうですねぇ。。
なんとも心臓に悪い撮影でしたね。
でも達成感もまた格別だったんでしょうね。
偶然ではなく、狙って撮るのがすごい!
バッテリーの警告の赤点滅が始まった時には目の前真っ暗でした。まぁ、夜だから暗かったのですが。笑
いや、これは狙わないと撮影できないですよー。偶然ではなかなかこの一瞬は。。
バッテリー切れで撮影できなかったら相当ショックですよね。
祈る気持ちで心臓バクバク、寿命が何年か縮んでしまいますね。
横浜でも見れないか調べようとリンククリックして英語だったので思考停止しました(笑)
このチャンスを2年くらい待っていたので、もし失敗していたら、落ち込んでいたでしょうねぇ。。
うまい棒100本くらいやけ食いしたかも知れません。
横浜ではどうかと調べてみたらこの先10日間には撮影できそうな日がありませんでした。残念です。
がさつちゃうぞ~~~~~~。
機械を扱うセンスがないだけじゃ~~~。 ……ほっとってくれ!(山口のじぃさん風)
わたしのよりしっかり写っているやん。おみごと!
さすが、センスいいねぇ。時報、かっちょいい。点滅する赤いバッテリーマークを重ねて表示させて、最後に突然ぶったぎって、バッテリー切れを演出するとかどう?(笑
そうだった、機械を扱うセンスがないだけだった。スマンスマン。(笑)
いっこうさんのISS撮影が羨ましかったのよねぇ。。やっと撮影できました。次は日面通過のチャンスを狙います。
バッテリーマークを重ねて動画を作れば良かったなぁ。。そのアイデアいい!!