消費税は福祉のためだと言いながら、年金の支給率を下げて、国民年金保険料を値上げするってどういうことなんでしょうかね?
まあ、そんなことはどうでもよろしい。(よくない!)
さて、3/28の夜、印旛沼で撮影したM51(子持ち銀河)です。春の定番銀河ですが、この季節は空の状態が悪かったりして、ワタクシ、意外と撮影してない対象です。
この日も空の状態は透明度がとても悪く、地上付近の明かりが反射して空に影響しているような感じでした。
ここ印旛沼の撮影地は、田畑と沼以外周りに何もないところなので、近くを通るクルマは全てハイビームで走ってきます。鏡筒フードは必須なのですが、家に忘れてきました。
2014.3.28 22:31~ L:10min.×8枚 RGB:各5min.×4枚 QHY9M 7cards LRGBフィルター シュミットLPRフィルター
Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 印西市長門屋(印旛沼)
画面左側が酷くながれていますが、これは心当たりがあります。撤収時、OAG9の三裂テーパーがのところがゆるゆるでしたので、そのせいだと思います。おそらくコマ収差ではないと思います。
ミッチーさんがデジカメで素晴らしい子持ち銀河を撮影された後ではなんとも気がひけるのですが、周りのモヤモヤっとしたところなど、自分比でデジカメで撮影したのよりはよく写ったのではないかと思います。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
受給者の拙としては入減・出増でダブルパンチです
M51が写る環境は羨ましいですねぇ。
インフレターゲットやっておいて、年金減らすってよくわからないですよね。
M51は明るい環境でも結構写りますが、意外に小さいのですよねー。
オフアキ、うまくいったようだねぇ。撮影中、ヒマな時間も増えたんじゃない?
今度はNexGuideを手に入れて、ガイド鏡+NexGuide+A-GT+SE200かED103でお手軽2台体制とかどうかね。
晴れてる夜は有効に使わなきゃ!
(´ε`;)ウーン…言われてみれば、A-GTがずっとお蔵入りしているので、活用したいなぁ・・。魔改造しているので、とてもヤフオクでは売れなさそうだし・・・。Webカメラを改造して自作したガイドカメラがあるので、それでガイドできないか試してみよう。
こんばんは。
オフアキの本格稼働開始でしょうか?ガイド成功とお見受けしました。おめでとうございます。
LRGB合成も上手くいっているようですね。
暖かくなってきて体に優しくなってきましたので、ジャンジャン撮りましょう!
いろいろと相談に乗っていただいてありがとうございました。おかげさまで、オフアキなんとかなりそうです。
この後、笠井コマコレでもバッチリ運用できました。後日記事にしたいと思います。
綺麗ですねぇ。淡い部分もよく写ってますね。
撮影も処理もデジカメより手間と時間がかかると思うんですが、これだけ素晴らしい画像が得られるとやりがいがありますよね。
ハイビームで走る車・・・、たしかに暗い場所でたまに通る車はハイビームが多いですよね。
暗いところに目が慣れたこちらにとって、ハイビームはほとんど攻撃ですね(笑)
撮影に時間がかかるのが南天いや難点ですね。今回、光害フィルターを取り付けて撮影したのでさらに露出時間が長くなっています。
淡いところが出てくるのはさすが冷却だなぁって思います。
ハイビームの自動車、まぁ、ドライバーさんには悪気は毛頭ないのですよね。夜中に撮影している我々が特殊なだけで・・・。(汗)
ん? 毛がない? あっ、毛頭ないか。 失礼、失礼。
敏感になってるなぁ(笑)。
最近、画像の四隅から見て行く山口のじぃです(笑)
いやぁ、冷却51。透明度の悪い中でこれって、さすがですねぇ。
このブルーって、あっさり出ちゃうんですかぁ?
もし、予定に合えば冷却101回転花火のカクカクとなった腕がどのぐらい撮れるか見てみたいです(笑)
ぎゃあ~!! 四隅は見ないで!!
銀河を画像処理すると、なぜだか、青っぽくなっちゃうんですよ。自分でも青過ぎるって思うのですが、最終的にこれになっちゃう・・・。
回転花火の腕ですかぁぁー。冷却のファーストライトで撮影してみましたが、自分の腕が上がってからまた挑戦してみますね。(笑)
鏡筒フードって車の明かりの防止とかにも効果あるんですか。
レンズとかの曇り防止としかおもってなかったです。
すっかり素人コメントです(汗
ところで写真の真ん中の下にあるのも銀河ですよね?
ステラナビでも出てこないような天体が写るなんて。。。
四隅 私の基準ではぜんぜんすごいという分類です(笑
あっ、コメントに気がついていませんでした。遅レスすみません。。m(__)m
フードは露よけ防止の他に、迷光防止の意味もあるみたいですね。取り付けるとコントラストが良くなりますので、結露の心配のない時でも有効だと思います。
長細い銀河はPGC47270(IC4263)という銀河らしいです。こんなに良く見えるのにNGCカタログにないのも珍しいですね。
ステラナビでも表示等級を最大にして、PGCをオンにすると出てきましたー。