最近、家の前の道もグーグルストリートビューで見られるようになりました。
もちろん家もハッキリわかります。残念ながら私の姿は写っていませんでした。
まぁ、そんなことは、どうでもよくて、
自宅ベランダからHαフィルターを使って撮影した、トールのかぶと星雲(NGC2359)です。
一昨年の冬にも撮影しています。前回のほうがカラーだし1000mmなので迫力ありますね。
2013.12.29 23:40〜 360sec.×9枚 EOS kiss X3(改) ISO3200 Astronomik H-alpha 12nm FF
Vixen R200SS Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop で調整 印西市自宅ベランダ
ただ、今回は前回見えなかった周りの淡いところが少し写っています。
東南アジアに行ったきり帰ってこないかたくちいわしさんが「カタツムリ」のようだと言っていました。
なるほど、明るいところだけ見るとカタツムリのようですね。
でも、胴体のない人がバンザイしながら走っているようにも見えます。
あっ、そう言えば、グーグルストリートビューで、胴体のない猫が発見されていましたね。
元気かなぁ・・・。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
胴無し猫、理屈が素人には理解できません、背景・影は正常だし、どなたかのコメを楽しみに。
そうです。いっこうさんのコメント参照です。
でも、そんな夢のないことは言いっこなし! ホントにこんな猫がいたら愉快じゃないですか。
淡いところは写っていなくても、やっぱりカラーがいいなぁ。モノクロだと、なんだか学術写真みたいで、あじけないっす。
ひえ~~~! 前半部分と後半部分の間に猫が移動したんだねぇ。車では見たことあるけど、猫はインパクトあるねぇ。
ブログ村の新着写真見て、なんだ?と思ったよ。
そういえば、かたくちさん、元気かねぇ。
ペリカン星雲みたいに大きくて広ければ見栄えもするけど、対象が小さいと、仰る通りなんだかさみしい感じですな。
かたくちいわしさん、無事だといいねぇ。
おはようございます。
この星雲は本当に面白い形をしていますよね。
H-alphaフィルターがますます欲しくなるじゃないですかあ。
この猫の写真は偶然とはいえ、びっくりですね。
かたくちさんはどうしていますかねえ?
形も変ですが、色もなんだか青緑色をしていて個性的ですね。じっくり撮影すると面白そうな星雲です。
H-alphaいいでしょう。とりあえず、SC64と光害フィルタで撮影してみてはいかがでしょうか?
星野写真も幅が広がりますよ〜。
こんにちは
私もブログ村みて「?」と思いました。
記事を読んでいるうちに、星雲が猫に見えるようになってきました。
ちなみにストリートビューに私の義母も写ってるのですよ。
場所は教えませんけど。
ストリートビューに義母さんが!! すごいなぁ。いいなぁ~。(笑)
でも変な風に写ったらイヤですけど・・。
見事なトールのかぶとですねぇ。
淡い部分もちゃんと写ってて、やっぱHαフィルターすごいっす。
私も昨年撮りましたが、淡いところがまったく写らずカタツムリになってました(笑)
猫、ビックリしましたよ。なるほど、いっこうさん、そういうことなんですね~。
ちなみにウチのマンション前のストリートビューには管理人さんが箒を持って写ってます(笑)
ナローバンドフィルターは月夜でも撮影できる強みもありますね。
どうですか〜? 1枚? (笑)
管理人さん(笑)
うむ、たしかに下の方への広がりが前回のとはひと味ちがいますね。
フィルタの持ち味活かして楽しんでますねー。
あぁ、かたくちのアニキ…。星観てるかな〜。