これで長寿間違いなし! カノープス

先日のふたご座流星群の撮影で、カメラのセッティング中にふと南天に目をやるとオリオン座が高く昇っていました。
こういう時はカノープスチェックです。
が、今までカノープスが見えた試しがありません。

この夜は違いました!
地平線スレスレに、わずかに赤く輝く星が見えます。大抵の場合、飛行機の見間違いなのですが、動きません。。

もしかして・・・・。
ノートパソコンのステラナビ起動!
位置的にはカノープスに間違いなさそうです。

カノープスは写真に撮影したことは一度だけありましたが、肉眼で初めて見ました! ヽ(´ー`)ノ

Wikipediaによると
りゅうこつ座のカノープスは-0.7等で、全天でシリウスの次に明るい恒星です。
中国では南極老人星とも呼ばれ、この星を見た人は長寿になるといいます。南極老人とは日本で言う七福神の寿老人のことだそうです。
東京方面からは南中しても地平線スレスレにしか昇らないし、雲がなく空気がかなり澄んでいる場合などいろいろな条件をクリアして初めてみることができます。また、カノープスの位置は赤緯-52°40′なので、東北から北では、見ようと思っても物理的に見えません。

Canopus0014_01
2013.12.14 0:56 EOS Kiss X5 ISO3200 8秒 Kenko PROソフトンA Zenitar 16mm FISHEYE Photoshopで調整 印西市長門屋(印旛沼)

ん? わからないですか?(汗)

では、拡大画像。ここです。

canopus_mag

ここで、カノープスの探し方を二つ紹介します。

まず、冬の大三角(黄色)を使うやり方。(黄色のライン)
冬の大三角のシリウスの頂点をY字に下にすーーっと延ばすとカノープスがあります。

そして、おおいぬ座の前脚と後ろ脚を結んで(赤のライン)2倍くらい延長すると、カノープスです。

image_canopus

さぁ、カノープスを見て次回の金星の日面通過2117年まで一緒に長生き(ながいき)しましょう!!

無理って言ってないで、下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

これで長寿間違いなし! カノープス」への14件のフィードバック

  1. カノープスに反応しました、昨年ケアンズで観望したのですが、そのあまりの高さに南半球を実感しました
    ところで、HDを冠した映画が公開中ですね、クルーニー・ブロック、共に好きなので是非みたいと思いますが、ご感想を是非。

    • オーストラリアに行かれたのですね。羨ましい!! いつかオーストラリアかニュージーランドに行って星空の写真を撮りまくりたいです。

      ゼロ・グラビティ、私は見に行かなくちゃいけませんね。(笑)

  2. おぉ~っ!!しっかりとカノープスが写ってますね!!
    肉眼で見えて、これほどテンションの上がる恒星は他にないですよねぇ。
    私も鶴姫まで遠征に行かないと見えないので、数えるほどしか見たことありません。
    これだけハッキリ見えれば2117年まで(笑)大丈夫ですよ!!

    • 何の事はない、ただの恒星なのに一喜一憂できてお得ですよね。(笑)
      九州や沖縄に住んでいる人にとっては、「何がスゴイのか?」って感じなんでしょうが・・・。
      私、実は天体趣味のない若い頃父島に1年間住んでいたのですが、今考えるとあの時、南十字星も余裕で見えたんだなぁ・・・・。orz

  3. こんにちは
    おお!やりましたね。
    そちらの見え方は、平坦なところに見えるのですね。
    私は初めてながら今年は2回見ることができたので、2118年まで生きたいと思います。

    • えっ? もう今年2回も?  すごい!!
      山が多いところだと光害は少ないかも知れませんが、山が邪魔して難易度がさらにアップしますね。

      2118年3月22日に北海道で金環日食が見られるそうですよ。いいなぁ~。(笑)

  4. 見事なカノープスですね。
    肉眼だともっと光っている感じですか??
    うーーん、やばいまだ見たことないよ??
    早く見ないと長生きできないじゃない。
    せめて、あれもこれもそれもやらないと・・・
    まずはカノープス見つけることからですね(苦笑

    • 肉眼ではシリウスに比べたら断然かすかな光でした。でも、老眼の私にもハッキリ見えましたよ。

      まぁ、死ぬまでに見たらいいじゃないですか。(笑) で、更にまた死ぬまでに見て、これを延々と続けていけば、永遠の命があなたの手に!!!
      すごい発見!! 。俺天才。

  5.  ち、ち、父島ぁ~ッ!!す、す、すげぇ~ッ!!ドイツより遠い・・・気がする(笑)
    父島なら南十字どころか首を多少伸ばせばマゼランも。だいぶ伸ばしますが。
     もっとすごいのは、その時、天体撮影に興味がなかったことがすごい(笑)
    えぇ~ッと、あぁ、カノープスでしたね。まるこうさんの父島情報で感動場所が変更になりました(笑)
     しっかし、いぃなぁ。青い空と青い海。父島の砂浜で、パラソルの下。お気に入りの文庫一冊持って、日がな一日。
    あぁ、行きてぇ、南の島。雲の無い星空。そして、失敗しても明日があるさの若さと共に!!

    • おっしゃる通り、父島は船でしか行けないので、近い外国よりも断然遠いですよ。昔は30時間かけて島と本州を行き来していました。
      山口のじぃさまのイメージどおりの島でしたねぇ。まさにパラダイスでした。もう一度行ってみたいなぁ。

  6.  カノープス、来年の課題にしよう。所沢は印西より東だから、案外楽勝かも。長生きしたいから撮りたいなぁ。でも所沢のカノープス、もうアストロアーツの写真ページに載ってるんだよなぁ。
     今、午前2時ごろ、所沢カルチャーパークの撮影地で、この探し方でカノープス探すと、老人ホームが見えます。さすが老人星!
     鳥取、父島、松代…… ほんと、もったいなかったよね。いろいろと余裕なかったんだろうね。

     そうそう、コメントが埋もれてしまったので、あらためて。
    流星検出ソフト、これです。
    http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501999.html
    使用レポート、よろ!

    • 東西は関係ないんじゃない?  南にひどい光害がなければ、気象条件の良い日に見えるはず。。
      「所沢 カノープス」でググると「介護老人保健施設 カノープス」が一番上に出てきたー! (笑) でもピッタリのネーミングだなぁ。

      流星検出ソフトやってみまーす。

    • そうそう、うさぎ座はおおいぬや暴れん坊の狩人に取り囲まれているのがなんとも、「守ってあげたい!」感が湧き出てきますよね。
      って、そっちかい!!

      300歳ですか!!  無理です。2117年までが限界です。(笑)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中