これで長寿間違いなし! カノープス

先日のふたご座流星群の撮影で、カメラのセッティング中にふと南天に目をやるとオリオン座が高く昇っていました。
こういう時はカノープスチェックです。
が、今までカノープスが見えた試しがありません。

この夜は違いました!
地平線スレスレに、わずかに赤く輝く星が見えます。大抵の場合、飛行機の見間違いなのですが、動きません。。

もしかして・・・・。
ノートパソコンのステラナビ起動!
位置的にはカノープスに間違いなさそうです。

カノープスは写真に撮影したことは一度だけありましたが、肉眼で初めて見ました! ヽ(´ー`)ノ

Wikipediaによると
りゅうこつ座のカノープスは-0.7等で、全天でシリウスの次に明るい恒星です。
中国では南極老人星とも呼ばれ、この星を見た人は長寿になるといいます。南極老人とは日本で言う七福神の寿老人のことだそうです。
東京方面からは南中しても地平線スレスレにしか昇らないし、雲がなく空気がかなり澄んでいる場合などいろいろな条件をクリアして初めてみることができます。また、カノープスの位置は赤緯-52°40′なので、東北から北では、見ようと思っても物理的に見えません。

Canopus0014_01
2013.12.14 0:56 EOS Kiss X5 ISO3200 8秒 Kenko PROソフトンA Zenitar 16mm FISHEYE Photoshopで調整 印西市長門屋(印旛沼)

ん? わからないですか?(汗)

では、拡大画像。ここです。

canopus_mag

ここで、カノープスの探し方を二つ紹介します。

まず、冬の大三角(黄色)を使うやり方。(黄色のライン)
冬の大三角のシリウスの頂点をY字に下にすーーっと延ばすとカノープスがあります。

そして、おおいぬ座の前脚と後ろ脚を結んで(赤のライン)2倍くらい延長すると、カノープスです。

image_canopus

さぁ、カノープスを見て次回の金星の日面通過2117年まで一緒に長生き(ながいき)しましょう!!

無理って言ってないで、下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告