本当に大丈夫か? アイソン彗星

10月13日の夜、正確には14日の早朝、やっとアイソン彗星を撮影しました。
前回の記事同様、SE200N に Kenko テレプラス 2× でトータル焦点距離2000mmでの撮影です。

DeepSkyStackerの彗星コンポジット機能(彗星も恒星も流れないイケてるコンポジット)を使いたかったのですが、
写りがイマイチなので、DSSが彗星を認識してくれませんでした。
なので、ステライメージで彗星基準でコンポジットしています。

4枚コンポジットで荒れ荒れのノイズだらけで、変な光も入ってしまってますが、旬なナマものですので、ボツにしないで記事にしておきます。
ノートリミングですが、まだまだ小さいですね。

こんなに小さいのに、、本当に12月の頭に大彗星になるのでしょうかねぇ?
期待はずれにならないといいですが・・・・。

ison_02
2013.10.14 03:17〜 300sec.×4枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 Kenko TELEPLUS MC7 2×Astronomik CLS-CCD FF
 Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

本当に大丈夫か? アイソン彗星」への18件のフィードバック

    • アイソン彗星は絶対等級が7~8等級らしいです。太陽をかすめる彗星は絶対等級が7等より暗いと蒸発してしまう可能性があるそうです。

      まさに崖っぷち!生き残ったらかっこいいなぁ。

  1. おはようございます。

    だんだんと明るくなってきているようですが、私もちょっと心配です。
    太陽に初めて接近する彗星のようで、表面に頑固な殻?ができているらしいです。
    太陽にかなり近づいて、たっぷり炙られれば変身するかもしれないので、それを期待しましょう。

    • 順調に増光はしているようですね。
      蒸発しない程度に太陽に炙られてくれればいいですよね。

      さあ、どーなる!?
      なんかドキドキしてきましたよ。

  2. パンちゃんに続いて期待はずれ、とはならないよう、もう少し近づいたらハンマーを持って殻を割りに行きましょうかねえ。

    • ぜひその時は悠々遊さんお願いしますね。笑

      でも、ハンマーで本体が割れたら困るので、デッキブラシあたりでゴシゴシお願いします。

  3. まるこうさん、こんにちは。
    わたしも望遠レンズでアイソン彗星を2回ほど撮ったのですが、
    あまりに小さい姿に、長焦点で撮ったらどう見えるんだろうと思っていました。
    まるこうさんのf2000mmの画像を見せてもらって、「ほんとに2000mm?」と目を疑いました。
    画像がしまっているのもあるのでしょうが、もっと拡散した大きな姿が見えるかと思ってました。
    (当分R200SSで無理に撮る事はないかな?)
    このあと、見違えるように大きく育って欲しいものです。

  4. 20センチ、2000ミリ。F10かぁ。それにしても暗いなぁ。うちじゃ写んないはずだよなぁ。
    やまねももんがさんの写真とか見ると、やっぱり空の暗さは大事だねぇ。
    とりあえず、赤道義、早く帰ってこないかなぁ。このまま撮影できずにおわったら悲しいなぁ。

    • 赤道儀はまだ戻ってこないんだね。
      待ち遠しいねぇ。
      最悪、うちのAGTを派遣しますよ。

      今、10等前後の明るさらしいから、光害地ではまだ難しいかもしれないですな。

  5. なんだかアイソソ彗星にはなかなか手が出ないんですよね〜。
    遠征地で、目の前で道端小石さんが撮っていて「わーい」ってやってるのを見ても、
    まー、今度でいーかー、ってなっちゃうんです。
    やっぱり「大丈夫か」っていう気分があるからでしょうか。パソスターズみたいな残念なことにならないかしら…。
    本当に、「こりゃすごい」って記憶に残る彗星になってほしいもんです。

    • いや、こんな小さいと撮影する気は起きませんよ。
      これからの成長に期待しましょう。んー、、でも、これがひと月後に大化けするとは信じられない・・・。

  6.  化けぬなら化けるまで待とう、アイソン彗星。
    これが株ならとりあえずって感じで手は出すのですが(笑)ま、こればっかりは化けてからでも遅くはないですからねぇ。
     勘では化けると見てます。根拠?じぃに聞かないで下さい(笑)
     化けるなら一夜にして、あっ!て化けますから、12月頭は数学ですので、11月20日以降かな?根拠?じぃに聞かないで下さい(笑)

    • いやいや、根拠は不要。
      山口のじぃさまの勘はあなどれないですよ。亀の甲より年の功って言いますからね。
      膝が痛むから明日は雨だな。。。とか。って、それは違うか・・・。

  7. この前アイソンさんにはじめて合いましたが
    正直、ちっちゃって感じでした。
    ほんとだいじょうぶかぁって思いますよね。
    でも、成長して欲しいですね。

    • アイソンさんにお会いしたのですか?
      身長は小さめで・・。ふむふむ。

      シロウトだから、こんな心配して、右往左往しちゃうんでしょうかね。
      やまねももんがさんのような歴戦の勇士は、どっしりと構えて、
      「慌てるな。まだまだ。」
      なんて言うのでしょう。

  8. こんにちは。
    20センチ鏡とは言え、焦点距離が2000mmとは豪儀ですね。こちらはガイドに自信がないので、彗星は小ぶりな鏡筒ばかりで撮影してます。先行して明るくなっているエンケ彗星の方が今の時期の対象としては期待できるかもしれませんね。

    アイソン君が大化けするよう祈ってます。

    • ダメ元でやってみましたが、ガイドは案外うまくいきましたよ。

      エンケ彗星も撮影しておかなくちゃですね。
      でも、写りがイマイチなので2000mmはやめておきます。(笑)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中