消費税は上げませんと公約して選挙に大勝利して、政権を取ったら消費税増税。
TPP絶対反対と公約して選挙に大勝利して、政権を取った途端TPP参加。。
これは政治家が選挙上手なのか、それとも毎度毎度騙される有権者がアホなのか。。
まぁ、そんなことはどうでもよろしい。
10月13日の夜ゆうゆう公園に行ってきました。
前回撮影できたのが9/19日ですので、ひと月ぶりの撮影です。
ひと月の間、ブログ仲間の皆さんが精力的にたくさん撮影されているのを、指をくわえて眺めているだけでした。
撮影できると言っても、月が沈んでから薄明までの3時間くらいしかありませんね。
なので、テーマを絞って撮影に臨みました。
テーマは「長焦点」。望遠鏡は久々の登場、焦点距離1000mmのSE200Nです。
さらに、オークションで激安で競り落とした Kenko TELEPLUS MC7 2× をカメラに取り付けて、計2000mmの長焦点です。
果たしてオートガイドはうまくいくのか・・・。
一昨年伯爵夫人に、
「小さい。」
と言われてしまった、M76小アレイ星雲です。
前回はゴミのように写っていたのですが、さすが2000mm。視認できます。
オートガイドもまずまず成功のようです。
2013.10.13 23:28〜 500sec.×4枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 Kenko TELEPLUS MC7 2×Astronomik CLS-CCD FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshop フラットエイドで調整 我孫子市利根川ゆうゆう公園
M76はもっとカラフルなはずなのですが、画像処理しているうちになんだかわけがわからなくなってしまい、とりあえずこの辺で妥協しています。
小さなゴミが粗大ゴミになりました。orz
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
亜鈴の型が分かってウラマヤシイ、拙の機械ではMCを付けてもトテモトテモです、架台も優秀なんですね
民主党(拙としては唯1点、東電撤退を防いだ管首相を支持していますが)が酷かったからなぁ、選択枝がない国民はかわいそうですね。
もう少しアレイの取っ手?の部分が写ったら良かったのになぁと思います。シャッタースピードをいつもと同じにしてしまったので、露光不足だとおもいます。
焦点距離を2倍にしたので、露出時間は4倍にしなくちゃタメですかね。
菅元首相は何かと批判されてますが、それほど酷くないなぁと私も思います。
久しぶりですねー。まるこうさんに聞きたいことがいっぱいたまってきている今日このごろです。
さて、そんなことはともかく、SE200Nを倍返しで2000mmでこれ! ちゃんとしてます!(笑)。
まじすごいと思いますよ、この安定感。
色は課題ですね。で、色の問題はちょっとこれから流行りそうです。うふふ。
あ、みんなテレビと「全国紙」の見過ぎなんですよ。
ってゆーか、それしかないと思ってるし、間違いないと思ってるんじゃないですか?
他のメディアに触れないとなー、って思いますよ。
色はCLS-CCDフィルターを使ったせいだと思います。RGBのバランスがすごく悪くていつも苦労します。
ガイドはオフアキ様々でしょうね。
でも、いつもより暴れ気味でしたよ。
そうかー、メディアの責任も大きいでしょうね。反原発のデモはいまだに続いていますが、報道しているのは東京新聞くらいなものです。
おはようございます。
会社に泊まりこみなんですって?
大変ですね。
この対象は2000mmでもこの大きさですか。
私の100mmじゃ、存在も分からないかもしれませんね。
早く撮ってみたいです。
色合いの問題はミッチーさんが解決してくれるのを待ちましょう。
会議室にキャンプ用のベッドに毛布1枚貸し出されて寝ましたが、寒いのなんのって!
どこのブラック企業やねん!て感じです。
惑星状星雲は小さいのが多いですね。
小さいですが、案外明るいので、通常の銀河を撮影するのと同様にはいきませんので厄介です。
こんにちは
久しぶりの更新で楽しいです。いろいろ課題があるようですが、問題解決に向かって試行錯誤するのも
この趣味の楽しさだと思いますね。私は中途半端で終わらせるので”どうだぁ~!”っていう一枚がなかなか
できません。
関東地方は台風で大変そうですね。大きな事故などなければいいのですが。。
私は問題に当たって砕けてばかりですが、初めから答えがわかっていたらつまらないですもんね。
温泉日和さんのようなアクティブさが私には欠けているなぁと思いますよ。
あんなに小さなのがこんなに大きく!!スゴイ!!
耳とゆうか取っ手の淡い部分もよく写ってますねぇ。
これなら伯爵夫人も満足されるでしょう。
小さくても色合いの綺麗な星雲ですよね。
ただ、私はもう撮ることはないです。小さすぎて。。。
私ももう撮影しないかも。ww
苦労の割には地味過ぎます。
色合いも綺麗に出したかったのです。でも、いじればいじるほど濁った色になるという、小学校の図画の時間状態でした。
これは中央部拡大? ノートリミング? 2倍テレコンで収差はでないのか?
あの伯爵夫人のM76がこんなに大きく! これは、小さい球状星団とか、おとめ座の銀河とか、リング星雲とか、楽しそうだなぁ。
これノートリミングです。
意外と収差は少ないですね。
ステファンの五つ子を撮影したかったのですが、月が沈むのを待っていたら、ステファンの五つ子も沈みかけてしまいましたので諦めました。
テレコン一つで撮影の幅が広がるねぇ。