しかし、関東地方はここのところずっと曇ったり雨だったり・・・・。
せっかくの新月期も、指をくわえて曇り空を眺めているだけでした。
さて、そんなことはどうでもよろしい。
今まで撮影したぐるぐる写真がだいぶ溜まったので、動画にして1本につなげてみました。
つなげたら長ーい動画になるだろうなと思っていましたら、たったの1分50秒しかありませんでした・・・・。orz
ぐるぐる写真は、だいたい1ショット30秒で撮影しています。
動画は1秒24フレームですので、動画1秒につき720秒の静止画撮影です。
んで、全長が1分50秒の動画ですから、撮影にはなんと22時間かかっている計算・・・・。ヮ(゚д゚)ォ!
なんと効率の悪い。。
1080pのHD、画面を大きくしてぜひご覧ください。
たまに流星も流れますよ。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
こんにちは
最後のオリオン、月、そして春星座は超大作ですよ。
これを数秒にまとめるなんて勿体ない。
是非、リアル時間でお願いします。
誰も見なくなるかも(笑)。
最後のカットは寝る前にベランダに固定でセットして、朝までほったらかしにしていたものです。
リアル時間だと何時間分やら・・・・。(7時間のようです。)
https://keepwb.wordpress.com/2011/12/ふたご座流星群の残党ゲット/
で記事にしていた写真です。なつかしい・・。
ゥワ~オゥ!!ファンタスティク!!静止画で邪魔物扱いされてる物たちが、動画でみんな活きてる~。
いつぞやNHKで見たやつだがや。やりたいやりたい、ぼくもやりたい。しかし、腕も根性も無い。でもやりたい。
天体撮影中の時間の有効活用が見えた。ありがとう、神様仏様百恵様まるこう様。
そうそう、飛行機や人工衛星が動きを演出してくれてナイスですよね。あと、我々の天敵の雲も。
固定して撮影しするだけですから、案外簡単にできますよ。
SiriusCompなどの使い方はたぶんいっこうさんが「お手軽講座」でやってくれるでしょう。。(・∀・)ニヤニヤ
うおぉ〜!かっこいいですね。子供達と見ちゃいました。
撮りためた映像が生きてくる瞬間ですね。褒めると切りがないくらい良かったです。
特に、BGMがイメージに合っていていたのと、終わり方が素晴らしかったと思います。
あまりにも素晴らしく、感動したのでFacebook でシェアさせて頂きますね。
普段、天体写真に興味のないうちの家族にもこの動画は好評でした。(笑) わかりやすいんでしょうねぇ。。
お褒めいただいてありがとうございます。さらに、共有までしていただいて、恐縮です。
こんにちは。
22時間とは、大作ですねえ。
少しずつ撮り貯めていたのですね。
画像の調子も整っていて素晴らしいです。
これはドリーとか言う装置で撮影しているのですか?
撮りためていたわけじゃなくて、いままでのぐるぐるなどの固定撮影ものをかき集めて動画にしてみました。
22時間も撮影しているのに、こんなに短いとはめっちゃ意外でした。。(笑)
画面がパンしているのは、ドリーやコックさん(笑)は使っていなくて、動画編集ソフトでやっています。
こんばんは、かっこいいですね=
映像が移動していくのは動画編集なんですか。。
すごいです。
ただ繋げてもあーはならんですよ。
やっぱりセンスですね。
「いいね!」
「いいね!」ありがとうございます。一応本物のいいね!ボタンもありますので、よろしくお願いします。(笑)
今の動画編集ソフトは、私のような初めてのセンスのない素人でも簡単に出来てしまうようですよ。
すっげ~!!すばらしいです!!
22時間が1分50秒にギュ~ッと濃縮されてるんですね。
いやほんと、テレビ番組を見てるようでした。
星もきれいですが、時々流れる飛行体もおもしろいでねぇ。
あと、雲の動きも興味深いです。
3回見ちゃいました。
3回も見ていただいてありがとうございます。
雲の動きは面白いですよね。上層と下層で違う方向に流れているのがびっくりです。
また、2年くらいして素材が溜まったら第2弾を作ろうと思います。
すごい、すごい。真似したくなっちゃうけど、星の撮影より、動画編集にはまってしまいそうなので、手を出さないようにしておこう(笑。
SiriusCompのお手軽講座、いいねぇ。簡単だし。そのうちやろうっと。
いっこうさんの結婚披露宴のビデオを、8mmビデオテープをあっちこっちダビングしたりして徹夜で編集したのを思い出すね。
私も初めて触ったけど、今の動画編集ソフトはすんごい簡単!! いっこうさんならハマること間違いなし。
テロップつけたり、音楽とシンクロさせるのも実にラクなのです。何度もやり直しできるし。
今までのいっこうさんの天体写真をスライドショーの動画にしても面白いんじゃない?
一度撮影を始めてしまえば放置しておけるのが手間が掛からなくて良いですよね。
自分も撮影の合間にぐるぐる写真を良く撮っているのですが、動画を編集する気力と時間がなくて溜まる一方です。
ソフト的にパンというとAfterEffect等を使われているのでしょうか!?
ぐるぐる写真の読み込みから動画作成、パンまで全てPremiereでやっています。思ったより簡単にできましたよ。
ただ、PCが非力なので、最後のエンコードに6時間もかかっています。。。orz
なかなか見応えありました!
パンはてっきり機材を使われているのかと思いながら見ていました。
コズミックフロントでアメリカの方がやっていた、動きのある星景ムービーなんかにかなり興味がありましして。
ソフトですか〜その手がありましたか!
手軽にやるにはいいですね。
あの番組でも使われていたドリー欲しいですよね。自作される方も多いです。
ソフト的に動きをつけるのは手軽でいいですよ。
としさんの撮影地のような天の川がバッチリ写るところなら、動画も見栄えがするのですが、いかんせん、光害地なのでいまいちショボイです。遠征行きたいなぁ。。。
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- いいですねぇ。
大作です。 懐かしい写真も出てきて色々思い出しました。
縦構図のパンは大きく動いていいですね。 画質も劣化感じませんし。
各動画の明るさ等の調子もPremiereで調整されたのですか?
縦構図はどうしても上下に動かすしかないので、ワンパターンになっちゃいますね。元画像の半分も見えてないし。
各動画の調子は、1シーンの静止画をCameraRawに全部読み込んで一括調整しています。Premiereでできるようなんですが、初めて触ったのでまだやり方がわかってませんです。
そろそろかたくちいわしさんも動画にできるくらい写真が溜まってませんか?
てっきりiMovieかFinal Cutかと思いましたが、Premiereですか。なんて分かった風なこと書いてますが
専門家じゃありません!
エンコード6時間って、大変ですなあ。一時期息子を撮ったビデオをDVDにしたりしてましたが、
2日くらいMac働きっぱなしだったことありますよあっはっっは。
月がとっても印象的ですね。ご家族に好評なのもうなづけます。
今、娘が「これパパがつくったの?」って言ってましたが、「違うおじさんだよ」と答えました。
普段の写真では「動き」が表現できないけど、実際に空を見上げていると、なんやかやと動いてますよね。
あれがいろんな人に伝わるから、こういう映像はすごくいいと思います。
違うおじさんです。(笑)
2日間Mac動きっぱなしってすごい!!
たった1分50秒の動画で6時間だったので、さもありなんですね。
天体写真の先入観があるので、あまり意識しないですが、本来、宇宙はもっとダイナミックだと思います。
大概が、人間の時間の尺度に比べたら長大なので、ダイナミックな動きに気が付かないのでしょうが、例外もあって、
例えば、中性子星なんて1000分の1秒なんていう自転周期だそうです。。
近い将来、そんな宇宙の動きが伝わるような表現(天体動画?)が出現してくるんだろうなぁ、、なんて思います。