左右のピントズレの原因は何か? Part 1

望遠鏡落下後、撮影してみたところ、(中心部でピントを合わせて)左右のピントがズレているという現象が出ました。

この怪現象を考察すると、望遠鏡からの光軸が、カメラの撮像素子に対して垂直に当たっているのではなく、少し斜めに入射しているのではないかと考えています。

例えば、中心部でピントを合わせると、画面左で前ピン、右側で後ピンになるのでは?

接眼部とカメラとの接続部を老眼にムチ打って詳細にチェックしたところ、、

おおっ!

怪しい所がありました!

20121224-095307.jpg

オフアキとEOSマウントの間のリングが曲がって盛り上がっています。

これだ!
正体見たり!

こんなリングではカメラが光軸に対して斜めに取り付けられてしまいます。
これはいけません。

しかし、どうやって直しましょうか。
オフアキ買い直しは痛いなあ。
この部品だけ売ってくれるのかなぁ。
などと、いろんな考えが頭をよぎりましたが、ペンチでいじっていたらなんとか元に戻りました。(^^;;

さて、その夜晴れたので、ルンルン気分で星空を実写してみました。

な、なんと!

さらに続きます、、、

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

左右のピントズレの原因は何か? Part 1」への8件のフィードバック

  1. こんばんは。

    そこでしたか。
    私は、カメラのイメージセンサの取り付けが傾いてしまったのではと懸念していました。
    で結果は、吉に出たのか、凶に出たのか、続きが楽しみです。

    お互いに斜めに悩まされていますね。

    • 私も、イメージセンサーが傾いたなあ、また開腹して調整するのは厄介だなぁと思いました。

      原因らしきものが見つかってホッとしました。

      でも、実写するまで気が抜けませんよ〜。(^^;;

  2. なんだかめくれあがってる感じですね。これと本体を締めるネジが気になるところです。
    これがペンチで直っちゃったわけですか。でも「続き」?
    ってゆーか、まるこうさんって、50近いんですか!
    僕は40近いです!

    • 落下した時に、カメラがケーブルにより、かなり引っぱられたようで、このオフアキのリングが外れてカメラが落下していました。
      ネジは無事でしたが、締め付けていたところに大きな溝が出来ています。

      薄いアルミのリングなので、結構簡単に元に戻せました。(;^ω^)

  3. ペ、ペンチで直ったのですか?
    グニュッと直ったのか、カチッと直ったのか気になりますね。
    続く?引っ張りますね。どこかのポラリエみたいですねぇ(笑)
    オチ、楽しみにしてます。
    ただ、「ルンルン気分」てのが前振りのような気が・・・(笑)

    • グニューーーって、ゆっくり曲げましたよ。
      そうです。ルンルン気分は前フリです。鋭い!!!

      オチは期待しないでください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中