子持ち銀河とリニア彗星のツーショット

ホームグラウンドにしているのは、我孫子市の利根川ゆうゆう公園です。
ちょっと思い立って、他の撮影場所を探してみることにしました。あらかじめgoogle mapでだいたいの候補地を決めておきました。

この中のひとつ、「大利根飛行場」にやってきました。
自宅から車で20分くらいでしょうか。県外ですが割と近いところです。
飛行場と言っても、セスナ機やグライダー専用の小さな飛行場です。

IMG_5599

こんな感じで、飛行機が目の前にあります。

ゆうゆう公園と比べて暗くてよいですね。東京方面はさすがに明るいのですが、ゆうゆう公園ほどではありません。
360°開けていてどの方角の天体も無理なく撮影できそうです。

ただ、地面が芝生なので、湿気の多い日は結露に悩まされそうです。

output_comp

セッティング中、流星が結構流れていたので、固定カメラを設置したのですが、その後なぜか流星が流れてくれません。
人生こんなものです。

さて、この日はさとうさんが予報した、リニア彗星が子持ち銀河に接近する日でした。
これはぜひとも撮影しなければ!!

EOS Kiss Digital Xに200mmの望遠レンズ(ジャンク再生品)を取り付けて撮影してみました。

New1-FL_01-FL_01
2012.12.11 00:41~ 240sec.×4枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
 SMC Takumar 200mm EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding ステライメージ Photoshopフラットエイドで調整 茨城県大利根飛行場

子持ち銀河とリニア彗星、どこにいるかわかりますか?

下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

広告

子持ち銀河とリニア彗星のツーショット」への10件のフィードバック

  1. こんばんは。
    なかなか良さそうな撮影地ですねぇ、おまけに飛行機まであるので、景色的にも格好いいです。
    リニア彗星、わかりましたよ。縦位置はほぼ真ん中で、横位置は左から1/4くらいの場所にしっかり写ってますね。

    • リニア彗星小さいでしょう?さとうさんみたく、彗星のコマが綺麗に撮れませんでした。

      飛行機たちカッコいいです。
      10数機は止まっていましたよ。

  2. おはようございます。

    新しい撮影場所、すごく良いじゃないですか。
    見晴らしがよくて、しかも車で20分なんて、羨ましいなあ。

    子持ち銀河もリニア彗星も分かりましたよ。
    尾もしっかり写っていますね。

    • 彗星の尾はギリギリ写りましたね。
      子持ち銀河も小さい割にはよく写ったので満足です。

      もう少し接近してくれたら絵になるのになあ。

  3. こんにちは。
    1枚目の写真、ええですねぇ!? 飛ぶ機械のそばで星空撮影。
    CMに使えそうな絵ですね。さすが、画像本舗「まるこうデザイン」(笑)

    彗星いいですねぇ。技術もさることながら、200mmでこんなにハッキリ見えるものなんだ。

    • 山口の自慰、じゃなかったじいさんのようにダジャレを撮影中考えていたのですが、寒さのせいか頭が働かず、ひとつも思い浮かびませんでした。まだまだシロウトを痛感いたしました。

  4. 2枚目カッケー セスナを置いている所なんてそう無いですよね。
    下が芝は頭痛いですね。 セスナ置く場所舗装されてるっぽいですね。 そこでやっちゃいなよyou!
    子持ち銀河とリニア彗星わかりますよ。 あの激落ちくんのtakumarですね。

    • ちょっと離れたところに警備員(実際は近所のおじいさん)が寝泊まりしていて、飛行場内(と言ってもロープが張られてるだけ)に立ち入るのはちょっと勇気が要ります。滑走路は舗装してあるのでそこで撮影できたら気持ちいいだろうなぁ・・。(;^ω^)

      激落ちくんで再生したTakumarよく写ります。

  5.  面白い場所を見つけたねぇ。かっこいいっす。
     カメラレンズでメシエ銀河を撮るのは初めてちゃう? よくとれてるねぇ。
     劇落ちくんTakumar、いろいろ使ってみれば? すごく楽しそうやん!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中