今回撮影したNGC2467ってどんな天体だろう・・・。とググッてみたら、なんと自分のブログ記事が出てくるではありませんか。
今年の最初の記事で、Advanced-GT赤道儀の修理後、うれしくてベランダ撮影しまくっていたのでした。
なつかしい! & すっかり忘れている自分に驚き!
さてさて、
12/1の夜、月明かりの中、SC64フィルターとLPS-P2フィルターを使った、なんちゃってHαで撮影しました。
外はもう、寒いのなんの。
でも、ベランダに望遠鏡を出して、部屋の中から遠隔操作です。デスクトップ天体撮影ですのであたたかいのです。
こりゃ、やめられまへんなぁ。
でも南天の限られた範囲でしか撮影できませんので、こんなマイナーな天体が多くなります。
散光星雲と散開星団の混合天体です。
この散光星雲はニックネームがないので考えてみます。
一年前の写真を見てもらうとわかるとうり、
(©ハムスターの画像ブロク! こころを癒すハムスターの写真)
これにそっくり!
命名、「ハムスターの赤ちゃん星雲(hamster baby nebula)」。
言ったもん勝ち。( ^ω^ )
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村