カリフォルニア星雲をカメラレンズの200mmで撮影しようとしたら、
どうしてもピントが合わない・・・。なぜだろう。と、小一時間。
そうだ! 自分で天体改造したEOS Kiss X3は、撮像素子の前のIRカットフィルタやローパスフィルタを取り去っています。
取り去った分、フォーカス位置が変わり、無限遠のピントがこなくなっていたのです。
天体ショップの改造カメラでは、クリア改造などと呼んで、取り外したフィルタの厚みと同じクリアなフィルタをわざわざ入れて無限遠のピントが出るように売られています。
次の機会では今まで使ってきたクリア改造のEOS Kiss DGITAL X(改)を使ってカリフォルニア星雲を撮影してみます。
さてさて、11/15の夜に撮影した、宇宙に浮かぶ佐渡島、かに星雲です。
かに星雲て、ずっと「かに座」にあるものとばかり思いこんでいました。
実際は「おうし座」なんですよね。まぎらわしいなぁ・・。
2012.11.17 300sec.×8枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
ステライメージ Photoshop で調整 フラットエイド 我孫子市ゆうゆう公園
中心部拡大
かに星雲は超新星爆発後の残骸なのですが、元々の超新星は1054年に現れて、昼間でも肉眼で見えたのだそうです。すごい!
今でも膨張を続けていて、膨張している様子をすばる望遠鏡がとらえています。
中心部には「かにパルサー」と呼ばれるパルサーがあるそうです。
なんと1秒間に30回も回転しているそうです。(回転しすぎ・・・・。)
星がそんなに高速に回転しているなんて、想像だにできません。
地球に置き換えれば、1秒が30日!!
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
おはようございます。
やはり大きな蟹は良いですね。
茹でて食べるのですか?
私もこんなに大きな蟹を捕まえてみたいです。
先日広角レンズで撮ったものは、拡大しても点のようで本当に蟹かどうか確信が持てませんでした。
えっ、蟹って星雲の話だったのですか?
うう~ん、かなり白々しかったかな?
ふるさと鳥取で小さい頃よく食べたカニは高級なズワイガニ(松葉ガニ)ではなく、安価なベニズワイガニだと最近知りました。どうりで。。。
あっ、カニの話ではなく星雲のはなしでしたね。
こんにちは。
鳥取ではベニズワイガニが安いんですか。こちらは松葉ガニはもちろん、ベニズワイガニも高いです。
って食べるカニの話ですよね(^^;)
昼間に見えると言えば、来年のアイソン彗星も昼間に見えるくらいの大彗星になるんじゃないか、って話もあります。今から楽しみなんですが、なにぶん来年の話なので鬼が笑いそうです。
アイソン彗星楽しみですね~。
-11等星まで増光するとか!
凄すぎです。
リンク先、本当に膨張していますね。
宇宙の中では地球の1年100年も一瞬でしかなく、全く形の変わらない物が多い中でこういうのは嬉しいですね。
フォーカスリングを回してもピントが来ないのですか? マクロ側にズレるなら合わせられますが、無限遠より奥にフォーカスが移動してしまうと難儀ですね。
蟹は美味しいのですが、少々甲殻類アレルギーがあってお腹がゆるくなってしまうので、食べ過ぎないようにしています。
そうなんです。レンズのフォーカスリングを回してもピントが来ませんでした。本来のフィルター厚が1.3mmらしいですが、たった1.3mmでもシビアですね。
カリフォルニア星雲でHαのLRGB合成をやってみようと思っていたのに残念でした。
うちでは、カニといえば親ガニでした。松葉ガニのメスで、外子という外側の卵と、中子という甲羅の中の赤い卵の元みたいなやつがうまいです。
おやじが海の男(船を持っていてイカ釣りとか行ってました)だったので、海鮮にはこだわりが強く、ベニズワイが食卓にならぶことをゆるしませんでした。
高校の同級生、河合くんは、漁師の息子で、解禁前にまちがって網にかかったカニがお弁当にはいってました。弁当箱の厚みの半分が米、半分がカニでした。「またカニかよ~」っていってました。贅沢やなぁ。
で、カニ星雲。昨年のカニカマサラダの写真を思いだしました。こんなに精細に写って。すごいなぁ。
親ガニありましたありました。
それも結構食べましたねえ。確かに中の卵は美味でした。でもカニは食べるのに面倒なので好きではありませんでした。
フラット処理が芳しくないので、M1の写真はだいぶ拡大しています。汗
こんばんは! 今からブログを更新しようと思ったら同じM1でした。
同じ鏡筒なんで、感じとしては似ているのでちょっと安心しました(笑)。
2日前に「セイコガニ」っていうカニを、父親が買って来ました。
いっこうさんの言う「中子」っていうのがこくがあっておいしくて感心していたら
父は「このカニは卵を食べるカニで、実はたいしたことない」って言ってました。
あっ、M1カブって申し訳ありませんでした。
この対象は写りも比較的良くて、他にはない模様なのでついつい撮影してしまいます。
まるこうさん、11月からブログ村に仲間入りさせていただきました雲上(くもがみ)と申します。
たぶんはじめてのコメントだと思いますので、”はじめまして”。
まだブログをはじめて2ケ月程度なのですが、同じ天体を色んな人が、いろんな機材で撮った写真が
見たくて「みんなの宇宙(そら)」写真館を先月立ち上げました。
3回目になる1月の展示で、「すばる」と「かに星雲」をテーマに展示作品を募っているのですが
「かに星雲」の写真が少なめで、「検索」をしていたところ まるこうさんのかに星雲の画像を見つけました。
是非「ブログ参加」の部ということで、このページにリンクを張らせていただきたいのですが・・・。
お手空きの時間にご返事をいただければ幸いです。
雲上さんこんにちは!
雲上さんの企画は前々から興味深く拝見させていただいております。いろんな人の撮影した天体写真を持ち寄って写真館ができるなんてすごく面白そうですね。
お声をかけていただいて大変光栄です。
私のヘタソクな写真でよろしければいくらでも使ってください。もちろんリサイズなども構いません。
早速のご返答、ありがとうございます。
それでは20日ごろ展示できるよう準備に入ります。
これからも声をかけさせてください、よろしくお願いいたします。
雲上(くもがみ)