カリフォルニア星雲をカメラレンズの200mmで撮影しようとしたら、
どうしてもピントが合わない・・・。なぜだろう。と、小一時間。
そうだ! 自分で天体改造したEOS Kiss X3は、撮像素子の前のIRカットフィルタやローパスフィルタを取り去っています。
取り去った分、フォーカス位置が変わり、無限遠のピントがこなくなっていたのです。
天体ショップの改造カメラでは、クリア改造などと呼んで、取り外したフィルタの厚みと同じクリアなフィルタをわざわざ入れて無限遠のピントが出るように売られています。
次の機会では今まで使ってきたクリア改造のEOS Kiss DGITAL X(改)を使ってカリフォルニア星雲を撮影してみます。
さてさて、11/15の夜に撮影した、宇宙に浮かぶ佐渡島、かに星雲です。
かに星雲て、ずっと「かに座」にあるものとばかり思いこんでいました。
実際は「おうし座」なんですよね。まぎらわしいなぁ・・。
2012.11.17 300sec.×8枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
ステライメージ Photoshop で調整 フラットエイド 我孫子市ゆうゆう公園
中心部拡大
かに星雲は超新星爆発後の残骸なのですが、元々の超新星は1054年に現れて、昼間でも肉眼で見えたのだそうです。すごい!
今でも膨張を続けていて、膨張している様子をすばる望遠鏡がとらえています。
中心部には「かにパルサー」と呼ばれるパルサーがあるそうです。
なんと1秒間に30回も回転しているそうです。(回転しすぎ・・・・。)
星がそんなに高速に回転しているなんて、想像だにできません。
地球に置き換えれば、1秒が30日!!
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村