11/15のよく晴れた夜に撮影したものです。
光害地のゆうゆう公園です。そろそろ他の場所でも開拓したいですね。
さて、この夜は朝までいましたが、いろいろと失敗が重なり、あまり撮影はできませんでした。というのも、、、
ゆうゆう公園に到着して、はやる気持ちを抑えながら機材のセッティングをしました。
自慢の赤道儀EQ6PROの極軸を入念に合わせます。これをいい加減にやると、ガイドも暴れてうまくいきません。うむうむ。
あとは望遠鏡を搭載するだけ、、、おっといけない、ウエイトをつけないとね。
ん?
あああああああ。ウエイト忘れた!
んー、1分ほど、呆然として、考えた末、機材のすべてをそのままに、うちにウエイトを取りに帰りました。
だって撤収するの面倒なんです。
ここは治安の良い日本。あんな重たい赤道儀やわけわからん機材、誰も持ってく人はいないだろ・・・・。
などと、自分に言い聞かせながら、ウエイトをとりに帰宅しました。まぁ、車で10分くらいなんですがね。
もちろん機材は無事でしたよ。
いま考えると、カメラとパソコンくらいは撤収しておけばよかったですね。
まぁ、他にも失敗はありましたが、また次の記事で・・。
いっかくじゅう座にあるクリスマスツリー星団(NGC2264)と、コーン星雲です。
クリスマスツリーのようににぎやかな領域です。
ちなみに左が北になりますが、北を下にして縦構図で見るとクリスマスツリーに見えるんだそうです。
見えるような見えないような・・・。
2012.11.17 300sec.×6枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
ステライメージ Photoshop で調整 我孫子市ゆうゆう公園
フラット処理が今回うまくいかなかったので、フラットエイドを使用しています。また、少し、トリミングもしています。
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
おはようございます。
とても綺麗な星雲ですね。
赤い大きな領域がもみの木で、青い星や星雲が飾り物と見るのですかね。
機材をそのままで、忘れ物を取りに帰るとは。
でも私も似たようなことをした覚えがありますよ。
確かにカメラとパソコンは車に積んだほうが良かったですね。
検索してみたら、去年の今頃、なんと同じタイトルでクリスマスツリー星団を記事にしていました。
アホなのでこんな感じで毎年同じ事の繰り返しを、やっているんでしょうね。
でも、忘れ物はもうこりごりです。
ほんとだクリスマスツリーに見える!
いままで「どこがツリーなんだろ」って思ってましたが、まるこうさんの解説で納得です、ホント。
きらっきらでいいなあ。
最初iPodTouchで見たところ、赤い星雲は右側の赤いのしか見えなかったんですが、
恒星がツリーの形になっていて、そのてっぺんに飾りがついてるみたいでした。こういうのもなかなかおつなもんだな、と。
そういうや忘れ物をするのって、かつて「やらかし」とか言われてましたね。
で、誰かがやらかすと、連鎖して他の皆さんも、ってなってましたねー。
僕は近くても遠征地を往復すると1時間半はかかりますので、さすがに置いていく勇気はありません。
ホントだ。iPhoneで見ると赤い星雲がまるでないですね。もっと画像処理の腕を向上させないといけません。
ひさびさのやらかしでした。
やらかし戦隊のイエローだかグリーンだか忘れましたが。
撮影場所がうちから近くてひと気のない場所なのでできる芸当です。皆さん真似しないように。
こちら修羅の国では10分機材を放置なんてしたら絶対に無くなってますよ。
ちなみに私はウェイトは車に積みっぱなしです。 流石に車上荒らしに遭っても持って行かれません。万が一の時の武器にもなります(笑
この前はバラ星雲にしようか、クリスマスツリーにしようか、ハッブルの変光星雲にしようか迷ったのでした。
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-またやらかしの負の連鎖がはじまるか・・・
修羅の国ってそんな・・。藁
ウエイト車に積みっぱなしいいですね。
うちの奥さんに前に「常時積み込みでよいか」と許可を求めたら、却下されました。燃費に影響ありそうですからねぇ。仕方ないか。
おはようございます。
華やかな場所ですよね、なのでここは自分も毎年撮影してますよ。実は今夜も狙ってたんですが雲に阻まれました。クリスマスまでには撮影したいです。
ウエイトと架台と三脚は重いので常時車に積んでます。なので忘れることはありませんが、もし忘れてたら自分の場合は泣く泣く帰ると思います。
さとうさんも常時車載派なのですね。
確かに、撮影のたびに上げ下ろしは大変です。私は2階の自室まで全ての機材を毎回上げ下ろしするものですから、準備と片付けで体力のほとんどを消耗してしまいます。
そういえば、去年の冬、航空公園にセッティング済みの機材一式おいて、メモリーカードを取りに帰りました。
こういうときの基本は、カメラのタイマーリモコンを作動させ、『実は近くにいるぞ』感を出すことですね。ときどきシャッター音がすると、犯行現場を撮られているのでは、という不安をあたえ、手が出せないのではないでしょうか。
やらかした ああやらかした やらかした
えっ? 川柳大賞の募集はもう締め切ったの?
もう1句。
やめなはれ 電車で化粧は やめなはれ (by ブラックマヨネーズ)
ああ、そういえばそういう記事があったね。いい度胸しているなぁと感心したのを憶えています。
なるほど、「人が近くにいるぞ」感を出せばいいんですね。
ラジオつけておくのもいかも。鈴を鳴らすとか・・・って、熊除けになってませんか。