タイトルを五七五でやってみました。
先日10/16の夜にSE200Nの斜鏡が結露してしまった時のばら星雲です。
結露したのがわかって、手元にあったティッシュで斜鏡をふきつつ撮影を続行しました。
ティッシュで結露をぬぐうなんてことはご法度なんでしょうが、まぁ、仕方ありません。
拭いたところで、あまり写りもよくなく、ノイズだらけです。
ボツ写真にしていましたが、最近ネタがないので公開します。
この日の困った体験が鏡筒フードの作成へとつながります。
2012.10.17 300sec.×4枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Kenko SE200N CR Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
ステライメージ Photoshop で調整 我孫子市ゆうゆう公園
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
おはようございます。
この川柳に、座布団3枚!
私もレンズをハンカチで拭きながら撮影することがありますよ。
まるこうさんに刺激されて、先日フードを作りました。
ダンボールを黒のマジックで塗って、丸めただけですが、、、。
バラ星雲がこんなに大きく写るんじゃ、モザイクが必要ですね。
座布団3枚ゲット!
たいして面白くもないのに申し訳ありません。m(_ _)m
やまねももんがさんのフードはカメラレンズ用ですね。マジックで黒塗りは大変でしょう?私はラッカースプレーでシューっとやりました。
え? これでも没作なんですか?
わたしならプリントして飾っているレベルですよ。
ずいぶん贅沢というか、レベルが違いすぎるというか・・・。
私は屈折のフードに桐灰カイロを付けて夜露対策をしています。
撤収後は冷えた身体に着けてリサイクル。望遠鏡のお下がりですね(笑)。
いやいや、フラット処理もうまくいってないですし、見れば見るほど粗が目につきます。
桐灰カイロいいですね。欲しいのですがなかなか売ってません。これからの季節の撮影では手放せませんよね。
七五調になっていたのですね。気づきませんでした(^^;)
天体川柳大賞とか作ったら面白そうですね。
お写真は全然アリですよ。 もっと凄いこと(真っ白とか)になったのかと思ってました。
象の鼻の時はフードバッチリでしたか?
象の鼻を撮影した晩、フードは機能したようです。満足度の高い工作でした。
ただし、フードは良いことばかりではないようです。それについてはまた記事にしますね。
こんばんは。
語感としては「テッシュふきふき」の方が良かったですね、まったく関係ない話ですけど(^^;)
露対策は結露を一度体験してみると身に沁みて、実行せねば…、という決意が沸いてきます。
なるほど!
ティッシュふきふきのほうが字余りにならないですね。
って、なんちゅう会話なんでしょうか。(^_^;)
いまごろはゆうゆう公園でしょうか。
こちらは微妙に曇っていて、テストに行くかどうか躊躇しています。
どくろ星雲のモザイク、すごそうだなぁ。骨の割れ目がそれっぽい。
この写真でボツなら、やっぱりブログのタイトル変えなきゃ。
はい。ゆうゆう公園で撮影中であります。ヒマな時間はコメントの返信などを書いてます。
こちらは快晴!
撮影も順調です。
15-16日にかけてはとても夜空がよかったみたいですね。
まったくノーマークでボジョレーヌーボーとか呑んでぐだぐだやってましたので、
翌朝のすっきり朝空を見て後悔しました。
とはいえ、僕もボツ写真がいっぱいたまってますよ!
今じゃ「光条の鬼」と化してM45を撮りまくってますが、なかなか直らずうなだれてます。
15日の夜はとても空気が澄んでいて、とても乾燥していましたよ。
めったにないいい夜空だったので、朝まで撮影してきました。
謎の光条はなんなんでしょうかねぇ・・。
参考になるかどうかわかりませんが、光条はスパイダーに対して垂直方向に出ます。