ケフェウス座にある散光星雲IC1396をニセHαで撮影しました。
通称「象の鼻」と言われているところですが、どこが象の鼻なんでしょう?
先日の北アメリカ星雲はカメラレンズで撮影しましたが、これはSE200nの直焦撮影です。前回のカメラレンズの写真では星が長細く写っていました。今回は丸いです。ということは、カメラレンズの性能が悪いということですね。今後はあのズームレンズは天体撮影には使わないことにします。
露光時間も短すぎたのでしょう。かなり強く強調処理をやってこんな具合です。そのためにかなりノイズが目立ちます。
でも本当のナローバンドフィルターではないので、もっと露出を延ばすとさすがに飽和してきます。この辺の見極めも今後の課題です。
2012.11.3 12min.×4枚 EOS kiss X3(改) ISO1600 LPS-P2 FF
+SC64 Kenko SE200N
Kenko EQ6PRO BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
ステライメージ Photoshop で調整 中央部トリミング
我孫子市利根川ゆうゆう公園
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村