うみへび座にある木星状星雲NGC3242です。カルドウェルカタログでは59番です。
どこが木星状なんだかと思ってしまいます。木星とは色合いも模様も大きく違います。かろうじて似ているのは視直径ぐらいです。
真ん中に中心星があって、目玉みたいになっているはず(参考画像)なのですが、中心部は飽和しているみたいで、画像処理で頑張ってみましたが目の玉は出てきませんでした。
この写真は1/29にベランダで撮影したものです。この日はオートガイドが割と安定していました。中心部が飽和して気に入らないので、
2/1の夜にも撮影したのですが、その夜は全ての画像が流れてしまいました。orz この違いはなんなんでしょうか・・。
やはりAdvanced-GTで長焦点でのオフアキオートガイドはちょっと無理なのかも・・・。
全体図
2012.1.30 00:35~ 60sec.×18枚 EOS kiss Digital X(改) ISO1600 LPS-P2 FF
Kenko SE200N CR Celestron Advanced-GT BAADER PLANETARIUM MPCC OAG9+Lodestar+PHDguiding
DeepSkyStacker Photoshop で調整 自宅ベランダ
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村