近所にある日本デキシー千葉工場の給水塔。
巨大な紙コップになっています。
マックで飲み物を飲んだときなど、ちょっと裏返しにしてみてください。日本デキシーのロゴが書いてあるはず。
日本の紙コップのほとんどを作ってきたデキシー千葉工場。残念ながら、現在は閉鎖されて、真岡市の新工場に移転しています。
この巨大紙コップの給水塔もいずれは取り壊されてしまいます。寂しいね。
また手ぶれ防止入れたまま撮影してしまいました。orz
30分しか撮影していないので、「ぐる」くらいです。あしからず。
2011.10.16 11:40〜 30秒×60枚 Sirius Compで比較明合成 f4.5 ISO200 Canon EOS Kiss DIGITAL N 18.0-55mm
下のバナーをクリックしていただくと、はげみになります。
にほんブログ村
こんにちは。
面白い給水塔ですね。
壊される前にもっと撮っておきましょう。
カメラやレンズの設定が通常写真用のままになっていたミスは時々やってしまいます。
やはり声出し指差し確認ですね。
フィルムカメラの時代では、日付が写る設定のままだったことがありましたよ(涙)。
そうですね。壊される前に、まともな写真を撮影しなきゃ。
でもこの撮影場所が人通りのある歩道なんで、2,3時間カメラを放置するわけにいかないんです。30分が限界でした。(^_^;) 深夜ならもっといけるかも。
日付入りの写真。笑えますね。
宣言。次は絶対ミスしません!!!
おはようございます。
個性的な給水塔ですね、自己主張があって面白いです。
うちの近くで地域的で個性的なものと言えば、隣市の豊田市は某自動車会社の企業城下町なので生協で自動車の形をした「最中」を売ってます(笑)
あー、自動車の形の最中食べたい。(^o^) ライバル会社の社員がたくさん買ってそうです。
くそー! TOYO●Aめー! ガツガツ・・・。
こんにちは。
昨日は晴れていたんですね。こちらは秋の雲に覆われてだめでした。
拡大すると、手ブレ補正のぎざぎざが、クレパス画のようでかわいいですね。
このデキシー、所沢でいうビクセンみたいなものでしょうか・・。
>拡大すると、手ブレ補正のぎざぎざが、クレパス画のようでかわいいですね。
無理に褒めていただいて申し訳ない。。この被写体でまたリベンジするので、待っててください。
こんにちは
タイトルを見て「何か紙コップでぐるぐるを撮る新しい手法を考案された」のかと思いましたよ。
ぐるぐるだけでなく、「コップに降る雨」のような構図も面白いかもですね。
手ブレ防止を入れたままだとこういう風になるのですね。 実は手ブレ防止機能のついたレンズ持ってないんです(;;) 物撮りはいつも気合で止めてます。
さとうさんのコメントに反応して、私の地元久留米では某タイヤ会社の創業地ということで、工場では「タイヤ最中」を売っているそうです。 でも当の市民は「え?何それ。見たことない」という方が大半です(笑)
どうやら工場限定品?らしいのです。
手振れ補正なんかいらんかったんや。
全く、三脚で撮影してるのに余計なお世話ですわ。
タイヤ最中ですか。形は最中そのまんまですね。(^^;; あっ、あんこをタイヤ部分にして中に皮を入れて、「タイヤ逆最中」として売り出したらどうでしょう?